赤水市

中華人民共和国 貴州省 赤水市
丙安鎮を流れる赤水河
丙安鎮を流れる赤水河
丙安鎮を流れる赤水河
旧称:懐仁
遵義市中の赤水市の位置
遵義市中の赤水市の位置
遵義市中の赤水市の位置
簡体字 赤水
繁体字 赤水
拼音 Chìshuǐ
カタカナ転写 チーシュイ
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
貴州
地級市 遵義市
行政級別 県級市
面積
総面積 1,801.2 km²
人口
総人口(2003) 31.21 万人
経済
電話番号 0852
郵便番号 564700
ナンバープレート 貴C
行政区画代碼 520381
公式ウェブサイト http://www.gzchishui.gov.cn/

赤水市(せきすい-し)は中華人民共和国貴州省遵義市に位置する県級市

地理

市内に1,200 km2以上の丹霞地形が分布する[1]。丹霞地形で知られる赤水風景名勝区(中国語版)ヘゴを保護する赤水桫欏国家級自然保護区(中国語版)があり、1994年に「赤水風景名勝区」として中華人民共和国国家重点風景名勝区に認定され[2]、2010年に世界遺産中国丹霞の一つとして登録されている[3]。2020年に「赤水丹霞旅遊区」は中国の5A級観光地に認定された[4]

歴史

明代に懐仁県が設置され、1908年光緒34年)に赤水庁に改編された。1913年に赤水県、1990年に赤水市となり現在に至る。

行政区画

下部に3街道、11鎮、3郷を管轄する。

  • 街道
    • 市中街道、文華街道、金華街道
    • 天台鎮、復興鎮、大同鎮、旺隆鎮、葫市鎮、元厚鎮、官渡鎮、長期鎮、長沙鎮、両河口鎮、丙安鎮
    • 宝源郷、石堡郷、白雲郷

交通

道路

  • 高速道路
    • 蓉遵高速道路
  • 国道
    • G546国道

脚注

  1. ^ “赤水丹霞 - 貴州省 - 人気地域 - 中国の概要 - 想像を超えた中国、中国旅行海外向け宣伝サイト”. www.travelchina.org.cn. 中華人民共和国文化観光部. 2023年2月3日閲覧。
  2. ^ “中华人民共和国国务院公报 1994年第1号(总号:750)” (中国語). 中華人民共和国国務院. p. 28 (1994年3月8日). 2023年2月5日閲覧。
  3. ^ 杨恩 (2022年12月23日). “赤水风景名胜区” (中国語). 中国大百科全書』第三版オンライン版. 2023年2月5日閲覧。
  4. ^ “贵州省遵义市赤水丹霞旅游区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。
貴州省の行政区画
省都:貴陽市
地級市
貴陽市
六盤水市
遵義市
安順市
畢節市
銅仁市
自治州
黔西南プイ族ミャオ族自治州
黔東南ミャオ族トン族自治州
黔南プイ族ミャオ族自治州
第1回選定
(1982年)
第2回選定
(1988年)
第3回選定
(1994年)
第4回選定
(2002年)
第5回選定
(2004年)
第6回選定
(2005年)
  • 方山・長嶼硐天
  • 花亭湖
  • 高嶺・瑶里
  • 武功山
  • 雲居山・柘林湖
  • 青天河
  • 神農山
  • 紫鵲界梯田・梅山龍宮
  • 徳夯
  • 紫雲格凸河穿洞
第7回選定
(2009年)
第8回選定
(2012年)
  • 太行大峡谷
  • 響堂山
  • 媧皇宮
  • 磧口
  • 大紅岩
  • 霊通山
  • 湄洲島
  • 神農源
  • 大茅山
  • 鳳凰
  • 潙山
  • 炎帝陵
  • 白水洞
  • 潭獐峡
  • 土林・グゲ
  • 須弥山石窟
  • ロプ人村寨
第9回選定
(2017年)
  • アルグン
  • 大沾河
  • 大盤山
  • 桃渚
  • 仙華山
  • 龍川
  • 斉山・平天湖
  • 九龍漈
  • 瑞金
  • 小武当
  • 楊岐山
  • 漢仙岩
  • 千仏山
  • 丹江口ダム
  • 九嶷山・舜帝陵
  • 里耶・烏龍山
  • 米倉山大峡谷
  • 関山蓮花台
  • トムール大峡谷
  • 表示
  • 編集