武当山

世界遺産 武当山古建築
中華人民共和国
武当山紫霄宮
武当山紫霄宮
英名 Ancient Building Complex in the Wudang Mountains
仏名 Ensemble de bâtiments anciens des montagnes de Wudang
登録区分 文化遺産
登録基準 (1), (2), (6)
登録年 1994年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
武当山の位置
使用方法・表示

武当山(ぶとうさん、ウーダンシャン)は、中華人民共和国湖北省十堰市にある山。又の名を太和山という。周囲400km、72峰からなる広大な山で、主峰は天柱峰(標高1612m)。山脈中には100を超える道観道教寺院)群がある。

「玄天真武大帝」を奉る道教武当派と中国武術武当拳の発祥地。道観は元の時代に戦火で焼失し、洪武帝の時代に再建された。道観と建物は1994年ユネスコ世界遺産(武当山古建築)となる。中華人民共和国国家級風景名勝区(1982年認定)[1]中国の5A級観光地(2011年認定)でもある[2]

日本では、映画『グリーン・デスティニー』中に物語の舞台として登場し、広く知られるようになった。

脚注

  1. ^ 中華人民共和国国務院 (1982年11月8日). “国务院批转城乡建设环境保护部等部门关于审定第一批国家重点风景名胜区的请示的通知” (中国語). 北京法院法規検索. 2023年2月5日閲覧。
  2. ^ “湖北省十堰市武当山风景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、武当山に関連するカテゴリがあります。
中華人民共和国の世界遺産
文化遺産
世界遺産
中華人民共和国の旗
自然遺産
複合遺産
ウィキメディア・コモンズには、中華人民共和国の世界遺産に関するカテゴリがあります。
第1回選定
(1982年)
第2回選定
(1988年)
第3回選定
(1994年)
第4回選定
(2002年)
第5回選定
(2004年)
第6回選定
(2005年)
  • 方山・長嶼硐天
  • 花亭湖
  • 高嶺・瑶里
  • 武功山
  • 雲居山・柘林湖
  • 青天河
  • 神農山
  • 紫鵲界梯田・梅山龍宮
  • 徳夯
  • 紫雲格凸河穿洞
第7回選定
(2009年)
第8回選定
(2012年)
  • 太行大峡谷
  • 響堂山
  • 媧皇宮
  • 磧口
  • 大紅岩
  • 霊通山
  • 湄洲島
  • 神農源
  • 大茅山
  • 鳳凰
  • 潙山
  • 炎帝陵
  • 白水洞
  • 潭獐峡
  • 土林・グゲ
  • 須弥山石窟
  • ロプ人村寨
第9回選定
(2017年)
  • アルグン
  • 大沾河
  • 大盤山
  • 桃渚
  • 仙華山
  • 龍川
  • 斉山・平天湖
  • 九龍漈
  • 瑞金
  • 小武当
  • 楊岐山
  • 漢仙岩
  • 千仏山
  • 丹江口ダム
  • 九嶷山・舜帝陵
  • 里耶・烏龍山
  • 米倉山大峡谷
  • 関山蓮花台
  • トムール大峡谷

座標: 北緯32度24分03秒 東経111度00分14秒 / 北緯32.40083度 東経111.00389度 / 32.40083; 111.00389

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集