石井啓一

石井 啓一
いしい けいいち
2023年3月15日、首相官邸
生年月日 (1958-03-20) 1958年3月20日(66歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都豊島区
出身校 東京大学工学部土木工学科
前職 建設省技官
所属政党公明党→)
(公明新党→)
新進党→)
(新党平和→)
公明党
称号 工学士
公式サイト 公明党幹事長 衆議院議員 石井啓一オフィシャルサイト

日本の旗 第20-21代 国土交通大臣
内閣 第3次安倍第1次改造内閣
第3次安倍第2次改造内閣
第3次安倍第3次改造内閣
第4次安倍内閣
第4次安倍第1次改造内閣
在任期間 2015年10月7日 - 2019年9月11日

選挙区 (旧東京5区→)
比例東京ブロック→)
比例北関東ブロック
当選回数 10回
在任期間 1993年7月19日 - 現職

その他の職歴
第5代 公明党幹事長
代表:山口那津男
2020年9月27日 - 現職)
テンプレートを表示

石井 啓一(いしい けいいち、1958年3月20日[PR 1][PR 2] - )は、日本政治家、元建設官僚1981年 - 1992年)。公明党所属の衆議院議員(10期)、公明党幹事長

財務副大臣(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣)、公明党政務調査会長国土交通大臣(第20・21代)、公明党幹事長代行などを歴任した。日蓮宗系の新興宗教である創価学会の信者会員(創価学会員)。

来歴

生い立ち・建設官僚

東京都豊島区生まれ[PR 1]

早稲田中学校・高等学校東京大学工学部土木工学科卒業[PR 1][PR 2][1]

1981年建設省に入省[PR 2]道路局国道第二課橋梁係長、道路局路政課課長補佐を経て、1992年に退官[PR 2]

衆議院議員

1993年7月、第40回衆議院議員総選挙に旧東京5区(定数3)から公明党公認で出馬し、得票数3位で初当選した[PR 2][1]1994年、公明党の解党に伴い公明新党を経て新進党結党に参加した。

1996年第41回衆議院議員総選挙では、比例東京ブロック単独で新進党から出馬し、再選[PR 2]

1997年12月の新進党解党に伴い、旧公明党出身の衆議院議員を中心に結党した新党平和に参加。1998年11月、公明党の再結成に参加し、党副幹事長に起用される。

1999年6月には公明党茨城県本部代表に就任した。

2000年第42回衆議院議員総選挙では、比例東京ブロックから比例北関東ブロックに鞍替えし、3選[PR 2]。以後は比例北関東ブロック単独で連続当選している。

2003年、第1次小泉第2次改造内閣で財務副大臣(予算・国有財産管理担当)に任命され、第2次小泉内閣まで務める[1]

党市民活動委員長や政務調査会長代理などを経て、2010年山口那津男代表の下で公明党政務調査会長に起用された[2]民主党政権下の2012年、自民党を交えた消費税増税をめぐる3党協議では、党支持母体の創価学会が難色を示す中、民・自・公3党の合意形成に尽力した[2]

国土交通大臣

国土交通大臣就任時の会見(2015年10月7日、首相官邸)

2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣発足に伴い、太田昭宏に代わって国土交通大臣及び水循環政策担当大臣に任命され、初入閣した[1]。国交相就任に伴い公明党政務調査会長を退任した。

第3次安倍第2次改造内閣と第3次安倍第3次改造内閣で国土交通大臣及び水循環政策担当大臣に留任。

2017年11月1日に発足した第4次安倍内閣で国土交通大臣及び水循環政策担当大臣に再任された。

2018年12月21日アイヌ政策を総合的に推進するための制度整備を進める担当大臣を兼務する[3]。アイヌ民族を「先住民族」と初めて明記したアイヌ推進法を施行に導き[4]、2019年5月24日にはウポポイ(民族共生象徴空間)を管理する法人として公益財団法人アイヌ民族文化財団に指定書を交付した[5]

2019年9月11日、第4次安倍第2次改造内閣の発足に伴い退任。在任期間は3年11か月、1435日間にわたり、国土交通大臣としては歴代最長であった[6]。同19日、公明党幹事長代行に就任する。

公明党幹事長

2020年9月27日、第13回党大会で公明党幹事長に就任した[7]

2023年3月9日、次期衆議院議員総選挙には埼玉14区から立候補することが発表された[8]

報道

2021年8月17日、新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態宣言に基づき4人以下での会食が求められる中、東京都内の日本料理店において自民党幹事長二階俊博らと5人で会食を行なったと報道される。出席者の一人である公明党国会対策委員長高木陽介が記者に対して「会食ではない。打ち合わせの前に、それぞれ昼食を『黙食』でとった[9][10]」と説明した一方で、石井は同月20日の記者会見で「大いに反省している」「(全員がワクチンを2回接種し、感染防止対策も取っていたため)大丈夫だろうと思っていたところに油断があった」と釈明した[11]

政策・主張

人物

役職歴

内閣

  • 国土交通大臣(第3次安倍第1次改造内閣・第3次安倍第2次改造内閣・第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣・第4次安倍第1次改造内閣)
  • 水循環政策担当大臣(第3次安倍第1次改造内閣・第3次安倍第2次改造内閣・第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣・第4次安倍第1次改造内閣)
  • 財務副大臣(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣

衆議院

公明党

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 35 旧東京5区 公明党 6万5752票 15.60% 3 3/12 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 38 比例東京 新進党 19 / 5/5
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 42 比例北関東 公明党 20 / 1/3
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 45 比例北関東 公明党 20 / 1/3
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 47 比例北関東 公明党 20 / 1/2
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 51 比例北関東 公明党 20 / 1/2
第46回衆議院議員総選挙 2012年12月16日 54 比例北関東 公明党 20 / 1/3
第47回衆議院議員総選挙 2014年12月14日 56 比例北関東 公明党 20 / 1/3
第48回衆議院議員総選挙 2017年10月22日 59 比例北関東 公明党 19 / 1/2
第49回衆議院議員総選挙 2021年10月31日 63 比例北関東 公明党 19 / 1/3

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “第3次安倍改造内閣発足、国交相は石井啓一氏に” (2015年10月7日). 2015年10月11日閲覧。
  2. ^ a b “閣僚横顔=第3次安倍改造内閣” (2015年10月7日). 2015年10月11日閲覧。
  3. ^ 万博担当相に世耕氏 閣議で指定(朝日新聞)
  4. ^ “アイヌ新法が成立 「先住民族」と初めて明記”. 朝日新聞. (2019年4月19日). https://www.asahi.com/articles/ASM4M33SVM4MUTFK004.html 2022年7月16日閲覧。 
  5. ^ “国交省、「ウポポイ」管理法人指定書交付 アイヌ民族文化財団に「尽力」”. ZAKZAK (夕刊フジ). (2019年5月25日). https://www.zakzak.co.jp/article/20190525-VFB6ETZ37JLW7HJQBTN7BHWCHA/ 2022年7月16日閲覧。 
  6. ^ “見たもん勝ち 〜建設業応援団〜 【国交相交代】 石井前大臣あいさつ「働きやすい現場を」”. 建設資料館. (2019年9月12日). https://kd-file.jp/wp/4458/ 2022年7月16日閲覧。 
  7. ^ “山口代表の7選承認 幹事長に石井氏―公明党大会:時事ドットコム”. 時事通信. (2020年9月27日). https://web.archive.org/web/20200929103555/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092700211&g=pol 2020年9月27日閲覧。 
  8. ^ “公明党、埼玉14区に石井氏 愛知16区は伊藤氏公認 次期衆院選”. 日本経済新聞. (2023年3月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA089JY0Y3A300C2000000/ 2023年5月9日閲覧。 
  9. ^ “二階幹事長ら5人が堂々のランチ会食 〝黙食〟主張でネット炎上、党内からも「勘弁して」”. 東スポWeb (2021年8月17日). 2021年8月19日閲覧。
  10. ^ “二階氏ら5人で食事、森山氏「配慮足りず」「日程調整難しい」釈明(会員制)”. 朝日新聞DIGITAL. (2021年8月19日). https://www.asahi.com/articles/DA3S15014424.html 2021年8月19日閲覧。 
  11. ^ “5人会食「油断あった」 公明幹事長が釈明”. 産經新聞. (2021年8月20日). https://www.sankei.com/article/20210820-2GNLX4EO5VJSXAKMUDGXGSIDTU/ 2021年8月20日閲覧。 
  12. ^ a b c d e “2012衆院選 北関東ブロック 石井 啓一”. 毎日jp. 毎日新聞社. 2015年10月11日閲覧。
  13. ^ a b c “2014衆院選 北関東ブロック 石井 啓一”. 毎日jp. 毎日新聞社. 2015年10月6日閲覧。
  14. ^ “公明・石井幹事長 香港めぐり中国に「一国二制度をきちんと守って」”. 産経新聞. (2020年11月13日). https://www.sankei.com/article/20201113-WIUVSKPWC5INZIW3WXJIHBI4ZY/ 2022年7月15日閲覧。 
  15. ^ “「一番の災害は森友」発言を陳謝 公明・石井幹事長 「適切でない」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年8月24日). 2023年8月26日閲覧。
  16. ^ a b c d “プロフィール”. 毎日jp. 公明党幹事長 衆議院議員 石井啓一オフィシャルサイト. 2022年7月15日閲覧。

一次資料または記事主題の関係者による情報源

  1. ^ a b c 石井 啓一 | プロフィール | 公明党
  2. ^ a b c d e f g “石井啓一 プロフィール”. 石井啓一事務所. 2015年10月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 石井啓一 (@keiichi_ishii_) - X(旧Twitter)
公職
先代
太田昭宏
日本の旗 国土交通大臣
第20・21代:2015年 - 2019年
次代
赤羽一嘉
先代
谷口隆義
小林興起
日本の旗 財務副大臣
山本有二と共同

2003年 - 2004年
次代
上田勇
田野瀬良太郎
党職
先代
斉藤鉄夫
公明党幹事長
2020年 -
次代
現職
先代
斉藤鉄夫
公明党政務調査会長
2010年 - 2015年
次代
石田祝稔
公明党
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次・第1次再改造・第2次小泉内閣
第2次改造・第3次・第3次改造小泉内閣
第1次・第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次・第2次改造・第3次安倍内閣
第3次第1次改造・第3次第2次改造・第3次第3次改造安倍内閣
第4次・第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次・第2次第1次改造・第2次第2次改造岸田内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
  • 公明党
  • 創価学会
統合前
運輸大臣
建設大臣
建設院総裁
建設大臣
北海道開発庁長官
国土庁長官
統合後
2001年、運輸大臣、建設大臣、国務大臣国土庁長官は国土交通大臣に統合された。長官は国務大臣としての長官を表記。
東京都の旗 旧東京5区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
定数3
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
(定数19)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数17)
民主党
自由民主党
日本共産党
自由党
公明党
社会民主党
第43回
(定数17)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数17)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数17)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
みんなの党
第46回
(定数17)
自由民主党
日本維新の会
民主党
みんなの党
公明党
日本共産党
日本未来の党
  • 青木愛
第47回
(定数17)
自由民主党
民主党
日本共産党
維新の党
公明党
第48回
(定数17)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数17)
自由民主党
立憲民主党
日本維新の会
公明党
日本共産党
れいわ新選組
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
第41回
(定数21)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数20)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選