伊藤渉

伊藤 渉
いとう わたる
公式肖像写真(2020年公表)
生年月日 (1969-11-13) 1969年11月13日(54歳)
出生地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市南区
出身校 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了
前職 JR東海社員
現職 衆議院議員
所属政党 公明党
公式サイト 公明党 衆議院議員 いとう渉

選挙区 比例東海ブロック
当選回数 5回
在任期間 2005年 - 2009年
2012年 -
テンプレートを表示

伊藤 渉(いとう わたる、1969年昭和44年〉11月13日 - )は、日本政治家公明党所属の衆議院議員(5期)。

経歴

生い立ち

愛知県名古屋市南区にペンキ職人の長男として生まれる。名古屋市立笠東小学校を経て名古屋市立本城中学校に進学し、柔道部主将を務めた。

名古屋市立菊里高等学校を卒業後、大阪大学工学部土木工学科土木工学を学ぶ。高校・大学時代はラグビー部に所属し、ポジションはフォワード・フッカー(NO.2)だった。

JR東海社員

1994年平成6年)3月、大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了。同年4月、JR東海に就職。

新幹線運転免許取得後、総合企画本部企画開発部、建設工事部、新幹線鉄道事業本部などで勤務し、JRセントラルタワーズの建設をはじめとする名古屋駅周辺の開発事業などに携わった。

衆議院議員

2005年(平成17年)4月、JR東海を退社。衆議院愛知4区の候補者として公明党の公認を得る。同年9月11日の第44回衆議院議員総選挙比例東海ブロックから公明党単独3位で立候補し、初当選を果たす。なお、愛知4区には料理研究家藤野真紀子が自民党公認で立候補し、比例復活で初当選した。

2007年(平成19年)7月の第21回参議院議員通常選挙では山本保事務所の事務長を務める。同年8月、厚生労働大臣政務官に就任。

2009年(平成21年)8月の第45回衆議院議員総選挙に比例東海ブロック単独3位で立候補するも、公明党の獲得議席は2議席だったため落選。

2012年(平成24年)12月の第46回衆議院議員総選挙に比例東海ブロック単独2位で立候補し、2期目の当選を果たす。

2014年(平成26年)12月の第47回衆議院議員総選挙に比例東海ブロック2位で立候補し、3選。

2017年(平成29年)10月の第48回衆議院議員総選挙に比例東海ブロック2位で立候補し、4選。

2020年令和2年)9月、菅義偉内閣および第1次岸田内閣財務副大臣(予算編成、財政投融資国債国有財産の担当[1])に就任。

2021年(令和3年)10月の第48回衆議院議員総選挙に比例東海ブロック2位で立候補し、5選。

愛知16区への擁立と辞退

2023年(令和5年)3月9日午前、公明党中央幹事会において、次期衆院選では愛知16区の公認候補として擁立されることが決定する[注釈 1]。同日夕方、愛知県庁で記者会見し、愛知16区からの出馬を正式に表明した[4]。会見に同席した党選対委員長の西田実仁は「自民党本部の幹事長、選対委員長と協議をし、了解いただいている」と強調したが、自民党愛知県連は「聞いていない」と反発した。同日、自民党県連会長の丹羽秀樹は「調整のない中での突然の発表に驚いている。県連として『はい、そうですか』と素直に聞くことはできない」とのコメントを発表した[5]

同年9月5日、体調不良のため第50回衆議院議員総選挙愛知16区からの出馬を辞退する意向を示していることが明らかになった[6][7]

同年9月7日、公明党は愛知16区に伊藤に代わり愛知県議会議員の犬飼明佳を擁立すると発表した。出馬を辞退した伊藤に対して、同党の選挙対策委員長の西田実仁は「まずは治療に専念し、残る任期は全うしたいというのが本人の気持ちだ」と述べ、議員辞職を否定した[8]

政策・主張

憲法

  • 憲法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「反対」と回答[9]。同年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[10]
  • 9条改憲について、2014年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[11]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[10]

外交・安全保障

  • 「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらかと言えば反対」と回答[9]
  • 北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答[9]
  • 徴用工訴訟などの歴史問題をめぐる日韓の関係悪化についてどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府の今の外交方針でよい」と回答[10]
  • 日本による過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した「村山談話」の見直し論議について、2014年の毎日新聞社のアンケートで「見直すべきでない」と回答[11]
  • 従軍慰安婦に対する旧日本軍の関与を認めた「河野談話」の見直し論議について、2014年の毎日新聞社のアンケートで「見直すべきではない」と回答[11]

ジェンダー

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[9]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「どちらともいえない」と回答[9]。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対し、「認めるべきだ」と回答[10]
  • LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答[9]
  • クオータ制の導入について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[10]

その他

  • 10%の消費税率について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「当面は10%を維持すべきだ」と回答[10]
  • 国会議員の被選挙権年齢の引き下げについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[10]
  • 「『道徳』を小中学校の授業で教え、子供を評価することに賛成か、反対か」との問いに対し、2014年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[11]

現在の主な役職

衆議院

行政府

  • 財務副大臣 2020年(令和2年)9月18日から 2021年(令和3年)11月10日

議員懇話会

以下、2020年(令和2年)9月27日以降は顧問就任

  • トラック議員懇話会幹事長
  • オートバイ議員懇話会幹事長
  • 海事港湾振興推進議員懇話会幹事長
  • ハイヤータクシー振興議員懇話会幹事長
  • 土地家屋調査士制度の改革・振興議員懇話会副幹事長
  • 行政書士制度推進議員懇話会幹事
  • マンション議員懇話会幹事長
  • 日本公認会計士懇話会幹事
  • 日本税理士会連合会との政策懇話会副幹事長
  • 新聞販売議員懇話会幹事
  • 住宅振興議員懇話会幹事
  • 非破壊検査技術振興議員懇話会副会長
  • 診療放射線技師議員懇話会副幹事長
  • 診療放射線技師制度に関する議員懇話会副幹事長
  • 林業振興議員懇話会副会長
  • 自動車議員懇話会幹事
  • 自動車アフターマーケット議員懇話会副幹事長
  • 下水道政策に関する議員懇話会副会長
  • 設備設計に関する議員懇話会副会長
  • 警備業議員懇話会幹事長
  • 保険調剤薬局に関する議員懇話会副会長
  • 私立保育所のあり方を考える懇話会幹事
  • 郵政議員懇話会幹事
  • 健全な葬祭業支援議員懇話会幹事
  • 酒販議員懇話会幹事

内閣

所属議員連盟

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2022年(令和4年)12月28日衆議院小選挙区の定数を「10増10減」する改正公職選挙法が施行され、愛知県では「愛知県第16区」(犬山市江南市小牧市北名古屋市西春日井郡丹羽郡)が新設された[2][3]

出典

  1. ^ 2人の財務副大臣 消費増税を巡り認識に差 TabisLand 2020.09.25
  2. ^ 総務省 (2022年11月28日). “衆議院小選挙区の区割りの改定等について”. 2023年1月2日閲覧。
  3. ^ 榊原一生 (2022年11月22日). “「10増10減」の新区割り、来月28日以降の衆院選から適用へ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年11月25日閲覧。
  4. ^ “公明党が「愛知16区」に伊藤渉氏の擁立を決定 衆院小選挙区の「10増10減」に伴い新設”. TBS NEWS DIG. TBSテレビ (2023年3月9日). 2023年3月10日閲覧。
  5. ^ 酒井志帆 (2023年3月9日). “自民愛知、全面対決の構え 衆院選・新設の16区、公明候補擁立”. 毎日新聞. 2023年3月9日閲覧。
  6. ^ “公明・伊藤氏、愛知16区を辞退 体調不良、差し替え調整―次期衆院選:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年9月5日閲覧。
  7. ^ “愛知16区候補の公明・伊藤渉氏が出馬辞退へ 体調不良で”. 毎日新聞. (2023年9月5日). https://mainichi.jp/articles/20230905/k00/00m/010/183000c 2023年9月5日閲覧。 
  8. ^ “公明、愛知16区に県議擁立 伊藤氏出馬辞退受け:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年9月7日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g “伊藤渉”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h “公明 東海 伊藤渉”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
  11. ^ a b c d “東海ブロック 伊藤渉”. 2014衆院選. 毎日新聞社. 2022年5月19日閲覧。
  12. ^ “「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  13. ^ 石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  14. ^ 皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 伊藤わたる(伊藤渉) (@ito_wataru) - X(旧Twitter)
  • 伊藤わたる(伊藤渉) (komei.itowataru) - Facebook
  • 伊藤わたる - YouTubeチャンネル
公職
先代
遠山清彦
藤川政人
日本の旗 財務副大臣
中西健治大家敏志と共同

2020年 -2021年
次代
岡本三成
大家敏志
先代
菅原一秀
松野博一
日本の旗 厚生労働大臣政務官
松浪健太と共同

2007年- 2008年
次代
金子善次郎
戸井田徹
第41回
(定数23)
新進党
自由民主党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
第45回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第46回
(定数21)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数21)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数21)
自由民主党
希望の党
立憲民主党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第49回
(定数21)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
  • 田中健
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
公明党
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次・第1次再改造・第2次小泉内閣
第2次改造・第3次・第3次改造小泉内閣
第1次・第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次・第2次改造・第3次安倍内閣
第3次第1次改造・第3次第2次改造・第3次第3次改造安倍内閣
第4次・第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次・第2次第1次改造・第2次第2次改造岸田内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
  • 公明党
  • 創価学会
  • 表示
  • 編集