四酸化イリジウム

四酸化イリジウム

Iridium(VIII) oxide

識別情報
CAS登録番号 474103-25-8
特性
化学式 IrO4
モル質量 256.21 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四酸化イリジウム(Iridium tetroxide)は、酸化数+8[1]の、酸素イリジウムからなる二元化合物である。温度6 Kの固体アルゴン内で[(η1-O2)IrO2]の光化学的転位で形成される。より高い温度では、酸化物は不安定である[2]。赤外線多光子解離による四酸化イリジウムカチオンIrO4+の検出が報告されている。この酸化数は+9で、既知の全ての元素の中で最も高い[3][4]

出典

  1. ^ Gong, Yu; Zhou, Mingfei; Kaupp, Martin; Riedel, Sebastian (2009). “Formation and Characterization of the Iridium Tetroxide Molecule with Iridium in the Oxidation State +VIII”. Angewandte Chemie International Edition 48 (42): 7879-7883. doi:10.1002/anie.200902733. PMID 19593837. 
  2. ^ Citra, Angelo; Andrew, Lester (1999). “Reactions of Laser-Ablated Iridium Atoms with O2. Infrared Spectra and DFT Calculations for Iridium Dioxide and Peroxoiridium(VI) Dioxide in Solid Argon”. J. Phys. Chem. A 103 (21): 4182-4190. Bibcode: 1999JPCA..103.4182C. doi:10.1021/jp990388o. 
  3. ^ Himmel, D.; Knapp, C.; Patzschke, M.; Riedel, S. (2010). “How far can we go? Quantum-chemical investigations of oxidation state IX”. ChemPhysChem 11 (4): 865-869. doi:10.1002/cphc.200900910. PMID 20127784. 
  4. ^ Wang, Guanjun; Zhou, Mingfei; Goettel, James T.; Schrobilgen, Gary J.; Su, Jing; Li, Jun; Schloder, Tobias; Riedel, Sebastian (23 October 2014). “Identification of an iridium-containing compound with a formal oxidation state of IX”. Nature 514 (7523): 475-477. Bibcode: 2014Natur.514..475W. doi:10.1038/nature13795. PMID 25341786. 
イリジウムの化合物
二元化合物
  • IrBr
  • IrBr2
  • IrBr3
  • IrBr4
  • IrCl
  • IrCl2
  • IrCl3(英語版)
  • IrCl4
  • IrF3
  • IrF4
  • IrF5
  • IrF6
  • IrI
  • IrI2
  • IrI3
  • IrI4
  • IrO2
  • IrO4
  • Ir2O3
  • IrP2
  • IrS
  • IrS2
  • IrS3
  • Ir2S3
多元化合物
  • Ir4(CO)12(英語版)
  • Ir6(CO)16
  • Ir(OH)3
  • Ir(OH)4
  • Ir(SO4)2
  • Ir2(SO4)3
  • カテゴリ
酸化数により分類。
混合酸化状態
酸化数+1
酸化数+2
酸化数+3
  • 酸化アルミニウム (Al2O3)
  • 三酸化アンチモン (Sb2O3)
  • 三酸化二ヒ素 (As2O3)
  • 酸化ビスマス(III) (Bi2O3)
  • 酸化ホウ素 (B2O3)
  • 酸化セリウム(III) (Ce2O3)
  • 三酸化二臭素(英語版) (Br2O3)
  • 酸化クロム(III) (Cr2O3)
  • 三酸化二窒素 (N2O3)
  • 酸化ジスプロシウム(III)(Dy2O3)
  • 酸化エルビウム(III) (Er2O3)
  • 酸化ユウロピウム(III)(英語版) (Eu2O3)
  • 酸化ガドリニウム(III) (Gd2O3)
  • 酸化ガリウム(III) (Ga2O3)
  • 酸化ホルミウム(III)(英語版) (Ho2O3)
  • 酸化インジウム(III) (In2O3)
  • 酸化鉄(III) (Fe2O3)
  • 酸化ランタン(III) (La2O3)
  • 酸化ルテチウム(III) (Lu2O3)
  • 酸化マンガン(III) (Mn2O3)
  • 酸化ネオジム(III) (Nd2O3)
  • 酸化ニッケル(III) (Ni2O3)
  • 一酸化リン(英語版) (PO)
  • 六酸化四リン (P4O6)
  • 酸化プラセオジム(III) (Pr2O3)
  • 酸化プロメチウム(III) (Pm2O3)
  • 酸化ロジウム(III)(英語版) (Rh2O3)
  • 酸化サマリウム(III)(英語版) (Sm2O3)
  • 酸化スカンジウム(III) (Sc2O3)
  • 酸化テルビウム(III) (Tb2O3)
  • 酸化タリウム(III)(英語版) (Tl2O3)
  • 酸化ツリウム(III) (Tm2O3)
  • 酸化チタン(III) (Ti2O3)
  • 酸化タングステン(III) (W2O3)
  • 酸化バナジウム(III)(英語版) (V2O3)
  • 酸化イッテルビウム(III) (Yb2O3)
  • 酸化イットリウム(III) (Y2O3)
酸化数+4
酸化数+5
酸化数+6
酸化数+7
酸化数+8
Related
カテゴリ カテゴリ