1950年の日本競馬

1950年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
1948 1949 1950 1951 1952
競輪
1948 1949 1950 1951 1952
サッカー
1948 1949 1950 1951 1952
自転車競技
1948 1949 1950 1951 1952
相撲
1948 1949 1950 1951 1952
日本競馬
1948 1949 1950 1951 1952
バスケットボール
1948 1949 1950 1951 1952
バレーボール
1948 1949 1950 1951 1952
野球
1948 1949 1950 1951 1952
■ヘルプ
1950年 > 1950年のスポーツ > 1950年の日本競馬

1950年の日本競馬(1950ねんのにほんけいば)では、1950年昭和25年)の日本競馬界についてまとめる。 馬齢は旧表記で統一する。

1949年の日本競馬 - 1950年の日本競馬 - 1951年の日本競馬

概要

できごと

1月 - 3月

4月 - 6月

7月 - 9月

  • 7月3日 - 国営競馬実施規則が改正され、地方競馬に移籍するために馬名登録を抹消された3歳馬でも、国営競馬に復帰できるようになった[4]
  • 8月24日 - 船橋競馬場が初の開催を迎える[1]
  • 9月23日 - 国営競馬が連勝複式の発売を中止。しかし客足の激減を招いたことにより、10月14日より発売を再開している[4]

10月 - 12月

  • 10月6日 - 東京都の23区が独自で競馬を開催するための、特別区競馬組合が設立される[4]
  • 11月26日 - 阪神競馬場で第1回チャレンジカップが開催される[3]
  • 12月5日 - 競馬控除率を37%から25%へ引き下げる競馬法の一部改正案が国会に提出される。12日に可決され、22日より施行された[4]
  • 12月21日 - 中京地区に国営競馬場を1か所新設するという競馬法改正案が提出されて通過。中京競馬場建設が本格的に進められる[4]

その他

競走成績

公認競馬の主な競走

障害競走

リーディング

誕生

この年に生まれた競走馬は1953年のクラシック世代となる。

競走馬

人物

死去

競走馬

人物

  • 7月29日 - 布施季三(調教師)
  • 11月23日 - 吉野庄三郎(調教師、元騎手)

脚注

参考文献

注釈

  1. ^ サラブレッド系の金杯に相当する、アラブ系の競走。1993年廃止。

出典

  1. ^ a b c d 『総合年表』p.154
  2. ^ a b c d 『総合年表』p.155
  3. ^ a b 『総合年表』p.157
  4. ^ a b c d e f g h 『総合年表』p.156
スタブアイコン

この項目は、競馬に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 競馬 / ウィキプロジェクト 競馬)。

  • 表示
  • 編集