高橋利弘

高橋 利弘(たかはし としひろ、1945年9月20日 - )は、日本の外交官。国連公使などを経て、パラグアイ駐箚特命全権大使ニュージーランド駐箚特命全権大使を務めた。

経歴・人物

1964年東京都立小石川高等学校卒業、1969年東京大学工学部都市工学科卒業、1970年外務省入省。同期に下荒地修二(駐ベネズエラ大使)、古屋昭彦(ウィーン代表部大使)など。アメリカ合衆国で研修を受けたのち在ビルマ日本国大使館二等書記官に就任[1]

OECD代表部一等書記官、在バングラデシュ大使館参事官を経て、外務省経済局国際エネルギー課長、大臣官房文書課長、同通信課長、外務研修所総括指導官、国際協力事業団企画評価部長、大臣官房審議官、国連代表部公使、EU代表部公使、リオデジャネイロ総領事、査察担当大使、駐パラグアイ特命全権大使などを歴任。

2007年駐ニュージーランド特命全権大使に就任[2]。2010年兼轄するサモアのファウムイナ・ティアティア・リウガ資源・環境大臣との間で、3億円の環境プログラム無償資金協力「森林保全計画」に関する書簡の交換を行った[3]。同年、シーシェパードピーター・ベスーン元船長が海上保安庁の監視船第2昭南丸に不法侵入した事件につき、ニュージーランドのマレー・マカリー外務大臣「極めて遺憾だ。」との抗議を行った[4]

2010年退官。同年東京海上日動火災保険株式会社顧問[5]。公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会理事も務める[6]

2020年、瑞宝中綬章受章[7]

同期

脚注

  1. ^ 「ニュージーランドと日本/前ニュージーランド大使 高橋利弘氏」千代田区倫理法人会
  2. ^ 「日系社会ニュース」ニッケイ新聞2007年3月3日
  3. ^ 「サモアに対する無償資金協力(森林保全計画)に関する書簡の交換について」外務省平成22年6月30日
  4. ^ 「捕鯨船侵入は「違法行為」、NZ外相に抗議」読売新聞2010年2月16日
  5. ^ 「衆議院議員中川秀直君提出菅内閣の営利企業への天下り・渡り根絶についての基本姿勢に関する質問に対する答弁書」衆議院
  6. ^ 「役員」公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会
  7. ^ 令和2年春の叙勲受章者名簿

外部リンク

  • (日本語)大使よりご挨拶(在ニュージーランド日本国大使館ホームページ内)
先代
辻本甫
外務省研修所総括指導官
1991年 - 1992年
次代
宮本雄二
先代
小嶋光昭
国際協力事業団企画・評価部長
1999年 - 2000年
次代
北村隆則
日本の旗 在ニュージーランド日本大使 (2007年-2010年) ニュージーランドの旗
全権公使
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在サモア日本大使 (2007年-2010年) サモアの旗
全権大使(ウェリントン駐在)
全権大使(アピア駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在パラグアイ日本大使 (2003年-2007年) パラグアイの旗
全権公使(ブエノスアイレス駐在)
全権公使(アスンシオン駐在)
  • 公使館開設1956
  • 黒田音四郎1957-1960
  • 山津善衛1960-1961
全権大使(アスンシオン駐在)
  • 大使館昇格1961
  • 山津善衛1961-1963
  • 石井喬1964-1967
  • ­二股一男1967-1972
  • 種谷清三1972-1976
  • 浅羽満夫1976-1978
  • 内藤武1979-1981
  • 大鷹正1981-1983
  • 山口達男1983-1985
  • 坂本重太郎1985-1988
  • 中曽根悟郎1988-1990
  • 丸山俊二1990-1993
  • 小野純男1993-1995
  • 佐々木高久1995-1997
  • 久保光弘1997-2000
  • 伊藤庄亮2000-2003
  • 高橋利弘2003-2007
  • 飯野建郎2007-2008
  • 渡部和男2008-2011
  • 神谷武2011-2014
  • 上田善久2014-2017
  • 石田直裕2017-2020
  • 中谷好江2020-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 査察担当大使 (2006年-2007年)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在リオデジャネイロ日本総領事 (2001年-2003年)
在リオデジャネイロ総領事(ペトロポリス常駐)
在リオデジャネイロ総領事(リオ常駐)
在リオデジャネイロ総領事(サンパウロ常駐)
  • 松村貞雄1914-1915(名目上はリオ総領事だが、サンパウロ常駐で実質的にはサンパウロ総領事)
  • 総領事館閉鎖1915
在リオデジャネイロ全権公使(リオ常駐)
  • 公使館開設(ペトロポリスより移転)
  • 堀口九萬一1918-1923
  • 大使館昇格
在リオデジャネイロ全権大使(リオ常駐)
在リオデジャネイロ総領事(リオ常駐)
  • 表示
  • 編集