赤坂通

曖昧さ回避 この項目では、神戸市灘区の町名について説明しています。日枝神社前の外堀通りと南青山6丁目の骨董通りを結び、起点から東京都道413号赤坂杉並線の一部と重なる東京都の「赤坂通り」については「赤坂 (東京都港区)」をご覧ください。
日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 灘区 > 赤坂通

赤坂通(あかさかどおり)は、神戸市灘区町名である。現行行政地名は赤坂通一丁目から八丁目。

令和2年国勢調査(2020年10月1日)における世帯数は1,019、人口2,110で内男性958人・女性1,152人[1]郵便番号657-0821。

地理

畑原字法泉寺・上井ノ上・東イバノ元・西イバノ元・西上イバノ元と五毛字山路・中島と上野字琴野・桑原・観音寺から昭和6年(1931年)9月、成立した。東西に長く、東から順に一~八丁目がある。東は篠原中町、南は西が畑原通、東が天城通、西は青谷町、北は上野通

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、赤坂通1-2-3の地点で26万5000円/m2となっている。[2]

由来

赤坂通の町名の由来は、山裾を切り開いた土地で赤土が多く、「赤土の坂」から赤坂と名付けられたという。昭和37年から隔月刊の雑誌『歴史と神戸』を発刊している神戸史学会による『神戸の地名 改訂版』では、他の由来として小山正平の論文「赤坂の地名考」を挙げて、仏教で水の事を指す閼伽のある坂であるためとも推測している。

脚注

  1. ^ “国勢調査による町別、年齢別人口及び世帯数”. 神戸市. 2023年12月27日閲覧。
  2. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査

参考文献

  • 神戸史学会 編『神戸の町名 改訂版』神戸新聞総合出版センター、2007年。ISBN 978-4-343-00437-6。 
  • 灘区役所広報相談課 編『灘区の町名』灘区役所広報相談課、1976年。 
六甲山
六甲村

記田町 | 徳井町 | 中郷町 | 大和町 | 弓木町 | 高徳町 | 楠丘町 | 高羽町 | 寺口町 | 一王山町 | 桜ケ丘町 | 土山町 | 高羽 | 水車新田 | 鶴甲 | 六甲台町 | 大土平町 | 赤松町 | 曾和町 | 山田町 | 宮山町 | 八幡町 | 日尾町 | 森後町 | 永手町 | 深田町 | 備後町 | 桜口町 | 友田町 | 浜田町 | 烏帽子町 | 琵琶町 | 稗原町 | 六甲町 | 神前町 | 篠原南町 | 篠原中町 | 篠原本町 | 篠原北町 | 篠原伯母野山町 | 篠原台 | 大月台 | 篠原 | 長峰台

旧西郷町
西灘村
埋立地
カテゴリ カテゴリ