曾和町

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 灘区 > 曾和町

曾和町[1](そわちょう)は、兵庫県神戸市灘区町名の一つであり、同区北東部、旧高羽字岨(そわ)に昭和7年(1932年)9月充て字して命名された。郵便番号:657-0063。

地理

北は赤松町、東は寺口町、南は神戸市道山麓線を隔て山田町、西は神戸市道神戸六甲線を隔てて篠原北町。東から順に一~三丁目が存在する。

地価

住宅地の地価は、2015年平成27年)1月1日公示地価によれば、曾和町2-6-14の地点で38万4000円/m2となっている。灘区内で最も地価が高い。[2]

由来

岨(そわ)は崖・山腹・傾斜地を示し、今は六甲台(六甲台町)となった勘太郎山の裾に当たる。

人口統計

令和2年国勢調査(2020年10月1日)での世帯数329、人口694、うち男性308人、女性386人 [3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『神戸の町名』『灘区の町名』共に新字の「曽和町」としているが、統計資料に合わせ正字を項目名とする
  2. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  3. ^ “国勢調査による町別、年齢別人口及び世帯数”. 神戸市. 2024年1月16日閲覧。

参考文献

  • 神戸史学会 編『神戸の町名 改訂版』神戸新聞総合出版センター、2007年。ISBN 978-4-343-00437-6。 
  • 灘区役所広報相談課 編『灘区の町名』灘区役所広報相談課、1976年。 
六甲山
六甲村

記田町 | 徳井町 | 中郷町 | 大和町 | 弓木町 | 高徳町 | 楠丘町 | 高羽町 | 寺口町 | 一王山町 | 桜ケ丘町 | 土山町 | 高羽 | 水車新田 | 鶴甲 | 六甲台町 | 大土平町 | 赤松町 | 曾和町 | 山田町 | 宮山町 | 八幡町 | 日尾町 | 森後町 | 永手町 | 深田町 | 備後町 | 桜口町 | 友田町 | 浜田町 | 烏帽子町 | 琵琶町 | 稗原町 | 六甲町 | 神前町 | 篠原南町 | 篠原中町 | 篠原本町 | 篠原北町 | 篠原伯母野山町 | 篠原台 | 大月台 | 篠原 | 長峰台

旧西郷町
西灘村
埋立地
カテゴリ カテゴリ