第25回全国中等学校優勝野球大会

第25回全国中等学校優勝野球大会
試合日程 1939年8月13日 - 8月20日
出場校 22校
参加校数 608校
優勝校 海草中紀和和歌山、初優勝)
試合数 21試合
選手宣誓 三上七郎(山形中)
大会本塁打 1本
 < 19381940 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第25回全国中等学校優勝野球大会(だい25かいぜんこくちゅうとうがっこうゆうしょうやきゅうたいかい)は、1939年昭和14年)8月13日から8月20日まで甲子園球場で行われた全国中等学校優勝野球大会である。

代表校

地方大会 代表校 出場回数
北海道 札幌一中 12年ぶり2回目
奥羽 青森中 初出場
東北 山形中 4年連続4回目
北関東 桐生中 3年ぶり7回目
南関東 千葉商 初出場
東京 早稲田実[1] 3年ぶり14回目
山静 島田商 2年ぶり3回目
東海 東邦商 初出場
信越 長野商 2年ぶり7回目
北陸 高岡商 2年ぶり2回目
京津 京都商 5年ぶり2回目

地方大会 代表校 出場回数
大阪 京阪商 2年連続3回目
兵庫 関西学院中 10年ぶり6回目
紀和 海草中 3年連続5回目
山陰 米子中 4年ぶり5回目
山陽 下関商 2年連続2回目
四国 高松商 10年ぶり6回目
北九州 福岡工 3年連続3回目
南九州 熊本工 2年ぶり4回目
朝鮮 仁川商 2年連続3回目
満州 天津商 2年連続2回目
台湾 嘉義中 2年ぶり2回目

試合結果

1回戦

  • 長野商 2 - 1 東邦商(延長12回)
  • 京都商 3 - 1 仁川商(延長12回)
  • 熊本工 8 - 0 札幌一中
  • 関西学院中 22 - 8 天津商
  • 海草中 5 - 0 嘉義中
  • 福岡工 3 - 2 桐生中

2回戦

  • 高松商 9 - 2 山形中
  • 早稲田実 10 - 5 青森中
  • 下関商 4x - 3 千葉商(延長11回)
  • 島田商 2 - 1 京阪商
  • 米子中 12 - 7 高岡商
  • 福岡工 7 - 5 熊本工
  • 長野商 4 - 2 関西学院中
  • 海草中 5 - 0 京都商

準々決勝

  • 島田商 2 - 1 高松商
  • 長野商 3 - 2 早稲田実
  • 下関商 7 - 1 福岡工
  • 海草中 3 - 0 米子中

準決勝

決勝

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
海草中 0 0 2 0 0 0 2 0 1 5 10 0
下関商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
  1. (海):嶋 - 志水
  2. (下):友浦 - 大橋
  3. 審判
    [球審]天知
    [塁審]伊丹・布谷・長浜
  4. 試合時間:2時間1分
    (海草中の嶋清一が無安打無得点試合)
海草中
打順守備選手
1[中]古角俊郎
2[一]加茂国造
3[遊]竹尻太次
4[投]嶋清一
5[三]真田重蔵
6[二]田中雅治
7[左]宮崎繁一
8[捕]志水清
9[右]加納靖介
下関商
打順守備選手
1[二]長富政武
2[左]森山久雄
3[中]矢野鴻次
4[投]友浦只夫
5[捕]大橋智干
6[右]村田忠夫
7[一]諏訪裕良
8[三]末永毅
9[遊]香月照彦

大会本塁打

2回戦
  • 第1号:白石充(高岡商)

その他の主な出場選手


海草の嶋か、嶋の海草か

海草中の嶋清一は、投手として1937年(昭和12年)第23回大会から春夏合わせて5回連続して甲子園に出場(計6回)のすえ、最終学年で優勝投手となった。それまでの嶋は速球、変化球(ドロップ)とも一級品で好投手とは呼ばれつつも、大事な場面で制球を乱したりするなど安定感に欠けるところがあった。しかし、心機一転猛練習を重ねて臨んだこの大会では素晴らしい投球を見せた。

  • 1回戦の嘉義中戦は、3安打15奪三振完封。
  • 2回戦の京都商戦は、2安打8奪三振完封。
  • 準々決勝の米子中戦は、全員奪三振まであとひとり、という快投で3安打9奪三振完封。
  • 準決勝の島田商戦は、4四球17奪三振で無安打無得点試合。
  • 決勝の下関商戦は、2四球8奪三振で無安打無得点試合。

嶋が作った大会記録は、

  • 45回連続無失点
  • 5試合連続完封
  • 2試合連続無安打無得点試合
  • 決勝戦無安打無得点試合

というものであった。後に45回連続無失点と5試合連続完封は第30回大会福嶋一雄小倉)が、決勝戦無安打無得点試合は第80回大会松坂大輔横浜)が記録したが、2試合連続無安打無得点試合は唯一の記録である。

この偉業をたたえる意味を込め、「海草の嶋か、嶋の海草か」と言われた。

脚注

  1. ^ 東京大会の優勝校帝京商、準優勝校日大三中のいずれも選手の出場資格問題のため出場辞退したことによる代替出場。特に帝京商については、当時1年生であった杉下茂が「出場資格を満たしていない」と指摘されたことを受けてのものであった(詳細は帝京商の項目を参照)。準優勝校の日大三中が代替出場することとなったが、これも辞退し(詳細な理由は不明)、早稲田実が代替出場した。

関連項目

外部リンク

  • 第25回全国中等学校優勝野球大会
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
地方大会
地方別成績
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
楽曲
関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。