法政大学清国留学生法政速成科

法政大学清国留学生法政速成科(ほうせいだいがくしんこくりゅうがくせいほうせいそくせいか)は、1904年明治37年)から1908年(明治41年)まで法政大学に設置された清国留学生のための速成科。修業年限は1年(のち1年半に延長)。

概要

梅謙次郎 / 和仏法律学校学監(のち校長)、専門学校令による法政大学への改編に際し初代総理

1904年(明治37年)、法政大学総理であった梅謙次郎が、留学生の范源濂曹汝霖の懇請を受け、清国公使楊枢の賛同を得て開設する。入学者数は1期生に94名、2期生に273名、3期生に518名、4期生に388名、5期生に844名の計2117名、卒業者数は計986名。

法政速成科では法律政治学のほか西洋史政治地理学漢文で教えており、留学生は日本での学びを通して西洋文化をも吸収することができた。また、汪兆銘鄭鉞などのように速成科を修了後、専門部に進学する者もいた。

わずか4年の開設期間であったが、この法政速成科で学んだ中から、辛亥革命やその後の近現代中国で重要な役割を担う人物が多く輩出された。

主な出身者

参考

  • 『法政大学百年史』(法政大学、1980)
  • 法政大学 - 清国留学生法政速成科

関連項目

関連リンク

  • 法政速成科 - 中国法学网
法政大学
学部
研究科

人文科学研究科 | 国際文化研究科 |経済学研究科 | 法学研究科 | 政治学研究科 | 社会学研究科 | 経営学研究科 | 人間社会研究科 | 情報科学研究科 | 政策創造研究科 | デザイン工学研究科 | 公共政策研究科 | キャリアデザイン学研究科 | 理工学研究科 | 連帯社会インスティテュート | スポーツ健康学研究科 | 総合理工学インスティテュート | 法務研究科 | イノベーション・マネジメント研究科

研究所

大原社会問題研究所 | 沖縄文化研究所 | 現代法研究所 | 野上記念能楽研究所 | 日本統計研究所 | 国際日本学研究所 | 地域研究センター | 情報メディア教育研究センター | キャリアセンター | グローバル教育センター | スポーツ研究センター | 比較経済研究所 | イオンビーム工学研究所

設置校
大学
高等学校
中学校・高等学校
旧設置校(廃止・併合校)
大学
旧制専門学校
短期大学部
高等学校
中学校・高等学校
歴史
学校歌
体育会
文化団体系
関連機関
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集