東京都道新宿副都心十三号線

特例都道
東京都道新宿副都心十三号線
十二社通り
路線延長 1,348 m
制定年 未調査
開通年 未調査
道路の方角 南北
終点 新宿区西新宿六丁目
(成子坂下交差点)
接続する
主な道路
(記法)
国道20号
東京都道4号東京所沢線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
起点である西参道口交差点

東京都道新宿副都心十三号線(とうきょうとどう しんじゅくふくとしんじゅうさんごうせん)は、東京都新宿区西新宿の西側部分を南北に貫く東京都道通称は「十二社(じゅうにそう)通り」[注 1]

概要

西新宿の副都心地区を南北に貫いている。整理コードは3513。

路線データ

  • 起点 : 東京都新宿区西新宿三丁目(西参道口交差点)
  • 終点 : 東京都新宿区西新宿六丁目(成子坂下交差点)
  • 路線延長 : 1,348 m
  • 通過する自治体 : 東京都新宿区
  • 1974年の空中写真。左端の縦方向の道路が十二社通り。
    1974年の空中写真。左端の縦方向の道路が十二社通り。
  • 起点付近。十二社通りの路線番号は十三である。
    起点付近。十二社通りの路線番号は十三である。
  • 起点の距離標(0 km、西参道口交差点)。
    起点の距離標(0 km、西参道口交差点)。
  • 終点の距離標(1.34 km、成子坂下交差点)。
    終点の距離標(1.34 km、成子坂下交差点)。

歴史

交差する道路

  • 十二社池の上バス停付近
    十二社池の上バス停付近
  • 熊野神社前交差点
    熊野神社前交差点
  • 終点である成子坂下交差点
    終点である成子坂下交差点

通称の由来

沿道の西新宿四丁目付近が、熊野神社の別名である「十二社(じゅうにそう)」という町名だったことに由来する。十二社では、1892年明治25年)淀橋浄水場の建設で、十二社大滝が無くなり、1965年昭和40年)以降の新宿副都心計画で十二社池も無くなった。

現在「十二社」の名を留めるのは、十二社通り、十二社(1959年〈昭和34年〉設立)、十二社商店親睦会(1977年〈昭和52年〉発足)、バス停「十二社池の上」「十二社池の下」とごく僅かである。

沿道の施設

  • メルセデス・ベンツ新宿
    メルセデス・ベンツ新宿
  • 萬年屋(カチカメビル)
    萬年屋(カチカメビル)
  • 角筈地域センター
    角筈地域センター
  • 住友不動産西新宿ビル4号館
    住友不動産西新宿ビル4号館
  • 住友不動産西新宿ビル3号館
    住友不動産西新宿ビル3号館
  • 十二社熊野神社
    十二社熊野神社
  • 東放学園アトリエクマノ
    東放学園アトリエクマノ
  • 熊野神社前交番
    熊野神社前交番

関連施設

  • 歩道橋
    • 宮前歩道橋1号 - 新宿中央公園の敷地に通ずる。
    • 宮前歩道橋2号 - 熊野神社前にある。
  • バス停留所
    • 西参道停留所
    • 十二社池の上停留所
    • 十二社池の下停留所

関連道路

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 英語表記は「Juniso-Dori Ave.」

出典

  1. ^ 同日、建設省告示第1133号
  2. ^ 1976年(昭和51年)3月29日、建設省告示第555号

関連項目

  • 表示
  • 編集
 
主要地方道(1 - 68, 301 - 319, 501)
1 - 68
300番台
501
 
一般都道・特例都道(*)(101 - 294, 401 - 484*, 503 - 521)
100番台
200番台
400番台*
500番台
 
その他の特例都道
副都心
中央官衙
  • 一七六号線
  • 二四七号線
  • 二五五号線
  • 二五七号線
自動車専用道路
カテゴリ - コモンズ コモンズ