井上正民

井上 正民(いのうえ まさたみ、文化4年(1807年)- 文政11年3月4日(1828年4月17日))は、江戸時代後期の大名。常陸下妻藩の第9代藩主。遠江浜松藩藩主・井上正甫の次男。子は娘(井上正健正室)。官位は従五位下、遠江守。

幼名は栄五郎。文政2年(1819年)、先代藩主の正廬が死去したため、翌年2月13日に跡を継いだ。文政11年(1828年)3月4日に22歳で死去し、跡を養嗣子の正健が継いだ。法号は威光院殿徳勇日明大居士。墓所は東京都台東区谷中霊園

系譜

父母

子女

養子

脚注

[脚注の使い方]
井上氏下妻藩9代藩主 (1819年 - 1828年)
水戸松平家
福井松平家
久松松平家
土井家
  • 土井利益1658-1675(古河藩領から分知)
  • 土井宗家相続により古河藩へ再編入

下総古河藩領および幕府領

井上家