井上正棠

曖昧さ回避 「井上昌己 (競輪選手)」とは別人です。

井上 正棠(いのうえ まさき、宝暦3年(1753年) - 文化11年8月8日(1814年9月21日[1])は、江戸時代後期の大名。常陸下妻藩の第5代藩主。遠江浜松藩主・井上正経(浜松藩井上家)の四男で、下妻藩主井上正意の養子となる。子は正広(長男)、正建(次男)。官位は従五位下、遠江守、石見守。

幼名は橘之助。天明4年(1784年)、先代の正意の死去により、養子の正棠が跡を継ぐ。寛政元年(1789年)3月14日、家督を長男の正広に譲って隠居し、文化11年(1814年)8月8日に62歳で死去した。墓所は東京都台東区谷中霊園

系譜

父母

子女

脚注

  1. ^ 『井上正棠』 - コトバンク
井上氏下妻藩5代藩主 (1784年 - 1789年)
水戸松平家
福井松平家
久松松平家
土井家
  • 土井利益1658-1675(古河藩領から分知)
  • 土井宗家相続により古河藩へ再編入

下総古河藩領および幕府領

井上家