リッチー・ポート

リッチー・ポート
Richie Porte
基本情報
本名 Richard Julian Porte
リチャード・ジュリアン・ポート
愛称 タスマニアデビル、タジー・テラー(タスマニアの脅威)
生年月日 (1985-01-30) 1985年1月30日(39歳)
国籍 オーストラリアの旗 オーストラリア
身長 172cm[1]
体重 62kg
選手情報
所属 イネオス・グレナディアス
分野 ロードレース
役割 選手
特徴 オールラウンダー[2]
プロ経歴
2008–2009
2010–2011
2012–2015
2016–2018
2019–2020
2021–
プラティーズ
チーム・サクソバンク
チーム・スカイ
BMC
トレック・セガフレード
イネオス・グレナディアス
グランツール最高成績
ツール・ド・フランス 総合3位 (2020)
主要レース勝利
パリ〜ニース
 総合優勝(2013,2015)
 区間通算6勝
カタルーニャ一周
 総合優勝(2015)
ツアー・ダウンアンダー
 総合優勝(2017,2020)
 区間通算8勝
ツール・ド・ロマンディ
 総合優勝(2017)
 区間通算1勝
クリテリウム・デュ・ドーフィネ
 総合優勝(2021)
 区間通算1勝
ツール・ド・スイス
 総合優勝(2018)
ジロ・デ・イタリア 新人賞(2010)
バスク一周 区間優勝
オーストラリアの旗 オーストラリア選手権 ITT(2014)
最終更新日
2020年9月21日

リッチー・ポートRichie Porte1985年1月30日 - )は、オーストラリアタスマニア州ローンセストン出身の自転車競技(ロードレース)選手。リッチー・ポルトとも表記される。「タスマニアデビル」や「タスマニアの脅威」などと呼ばれることもある。

経歴

トライアスロンから転身した。

2010年チーム・サクソバンクに移籍。ジロ・デ・イタリアに初出場し、第11ステージで逃げ集団に乗り総合首位に浮上、マリア・ローザを獲得し第13ステージまで堅持。その後も山岳で健闘して総合7位に入り、マリア・ビアンカ(新人賞)を獲得した。

2012年チーム・スカイへ移籍。ブラッドリー・ウィギンスクリス・フルームのアシストとして活躍。

2013年、パリ~ニースの第5ステージで優勝、総合首位に立ち[3]、最終ステージの個人TTでも優勝した。結果、オーストラリア人として初の当大会制覇となり、その名を轟かせた。

2015年、パリ~ニースでは落車に見舞われながらもステージ2勝を決め、最後は36秒差を逆転、二度目の総合優勝を果たした[4]。続く、ボルタ・ア・カタルーニャでも安定した走りを見せ、UCIワールドツアー総合2連勝に輝いた[5]グランツールレーサーへの飛躍のため、翌年の移籍を決める[6]

2016年、BMC・レーシングチームに移籍。ツールでは第2ステージでのパンクによるタイムロスが響き総合5位。

2017年、ツアー・ダウンアンダーで史上最も大きなタイム差をつけて、初の総合優勝に輝く。ウィランガヒルステージを4連覇。 ツール・ド・ロマンディでは最終ステージでサイモン・イェーツを逆転し総合優勝。 ツール前哨戦クリテリウム・デュ・ドフィネでは第4ステージの個人タイムトライアルでタイムトライアル世界チャンピオントニー・マルティンを下して優勝するも最終ステージのプラトー・ド・ソレゾンで遅れヤコブ・フルサングに逆転負けを喫し総合2位。 ツール・ド・フランス2017では山岳の第9ステージで落車し、後続のダニエル・マーティンに巻き込まれたことによって大怪我を負ってしまい、大会を去った[7]

2018年はツアー・ダウンアンダーでウィランガヒルステージを5連覇し、総合2位となる。 ツール・ド・ロマンディでは連覇叶わず総合3位となったが、ツール・ド・スイスにて区間未勝利ながら安定した走りを見せナイロ・キンタナヤコブ・フルサングを抑え総合優勝、好調のままツールに出場。第3ステージのチームタイムトライアルでチームの区間優勝に貢献するも、第9ステージ序盤の落車に巻き込まれ2年連続で第9ステージリタイアとなった。

2019年、トレック・セガフレードに移籍。ツアー・ダウンアンダーにてウィランガヒルステージを6連覇。

2020年はウィランガヒルステージの勝利こそ逃したものの、ツアー・ダウンアンダーにて総合優勝。ツール・ド・フランスでは区間未勝利ながら安定した走りで総合3位に入り、出場10回目にして初めてパリでの総合表彰台に登った[8]

2021年からは古巣である前スカイのイネオス・グレナディアーズに移籍した。 移籍後初レースとなったパリ〜ニースでは落車で第1ステージDNFだったが、次に出走したカタルーニャ一周では個人TTでの6位を皮切りに3ステージ連続で一桁フィニッシュを果たし、チームメイトのアダム・イェーツに次ぐ総合2位となった。

主な戦績

2007年

  • ツアー・オブ・ブライト 総合優勝

2008年

  • ツアー・オブ・パース 総合優勝
  • ツアー・オブ・タスマニア 総合優勝

2009年

  • ジロ・デル・フリウーリ・ヴェネツィア・ジュリア 区間優勝(第2ステージ)
  • ジロ・チクリスティコ・ディタリア 区間優勝(第4ステージ)
  • グラン・プレミオ・チッタ・ディ・フェリーノ 優勝

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

脚注

  1. ^ 『ciclissimo 2022 No.65 選手名鑑2022』八重洲出版、2022年。
  2. ^ 『2012プロチームガイド&選手名鑑』(CICLISSIMO別冊付録)35頁。
  3. ^ パリ~ニース2013第5ステージ 「数少ないチャンスは全力で獲りにいく」 頂上ゴールを制したポルトが総合首位に踊り出る
  4. ^ パリ~ニース2015第7ステージ 「只々ファンタスティックな気分」最速タイムのポートが第73代パリ〜ニース総合勝者に輝く
  5. ^ ボルタ・ア・カタルーニャ2015第7ステージ バルベルデがハットトリック達成 ポートがUCIワールドツアー2連勝
  6. ^ 移籍情報2015リッチー・ポート チームスカイのリッチー・ポートがBMCレーシングに移籍
  7. ^ “リッチー・ポートが落車で鎖骨と骨盤を骨折 : コラム”. J SPORTS (2017年7月10日). 2017年7月30日閲覧。
  8. ^ “ツール・ド・フランス2020 第21ステージ選手コメント ベネット「選手人生で最高の勝利」ポガチャル「なんて素晴らしいスポーツなんだ」”. cyclowired (2020年9月21日). 2020年9月21日閲覧。

外部リンク

  • リッチー・ポート - サイクリングアーカイヴス(英語)
  • リッチー・ポートのプロフィール - ProCyclingStats
2019年 トレック・セガフレード 陣容
   

日本の旗別府史之
フランスの旗ジュリアン・ベルナール(英語版)
イタリアの旗ジャンルーカ・ブランビッラ
イタリアの旗ジュリオ・チッコーネ
イタリアの旗ウィリアム・クラーク
イタリアの旗ニコラ・コンチ(英語版)

オランダの旗クーン・デコルト(英語版)
ドイツの旗ヨーン・デーゲンコルプ
デンマークの旗ニクラス・イーグ(英語版)
イタリアの旗ファビオ・フェリーネ
ニュージーランドの旗アレックス・フレーム(英語版)
オーストリアの旗ミヒャエル・ゴーグル(英語版)

スペインの旗マルケル・イリサール
ルクセンブルクの旗アレックス・キルシュ(英語版)
オランダの旗バウケ・モレマ
イタリアの旗マッテオ・モスケッティ(英語版)
アイルランドの旗ライアン・ミューレン
コロンビアの旗ハルリンソン・パンタノ

デンマークの旗マッズ・ペデルセン
オーストラリアの旗リッチー・ポート
アメリカ合衆国の旗キール・レイネン(英語版)
ラトビアの旗トムス・スクインス
アメリカ合衆国の旗ピーター・ステティーナ(英語版)
ベルギーの旗ジャスパー・ストゥイヴェン

ゼネラルマネジャー : イタリアの旗  ルカ・グエルチレーナ(英語版)                    チーム・ウェブサイト : treksegafredo.com
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF