ILLIAC III

ILLIAC III(イリアック・スリー)は、1966年イリノイ大学が開発したSIMDパターン認識用コンピュータである。

ILLIAC III の当初の仕事は核子を検出するための泡箱実験でイメージ処理をすることであった。後に生物学関連のイメージ処理にも活用された。

1968年、このマシンは火災で焼失している。木製作業台の上の可変変圧器がショートしたことが原因であった。1970年代初めに再建され、中核部である Pattern Articulation Unit という並列処理部分は実装できている。さらにいくつかの拡張の試みもなされたが、プロジェクトは結局中止となった。

ブルース・H・マコーミック(英語版)が一貫してこのプロジェクトのリーダーであった。

  • ILLIAC III の回路基板
    ILLIAC III の回路基板
  • ILLIAC III の回路基板
    ILLIAC III の回路基板
  • ILLIAC III の回路基板
    ILLIAC III の回路基板

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ILLIAC IIIに関連するカテゴリがあります。
  • SIMD - CS 433 - UC San Diego CS Dept. - Andrew A. Chien (PS) See page 5.
  • 表示
  • 編集