高峰楽器製作所

株式会社高峰楽器製作所
Takamine Gakki Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
509-9296
岐阜県中津川市坂下3370-1
北緯35度33分23秒 東経137度31分48秒 / 北緯35.55639度 東経137.53000度 / 35.55639; 137.53000座標: 北緯35度33分23秒 東経137度31分48秒 / 北緯35.55639度 東経137.53000度 / 35.55639; 137.53000
設立 1962年昭和37年)5月
業種 その他製品
法人番号 1200001023846 ウィキデータを編集
事業内容 アコースティックギターエレクトリックアコースティックギターおよびその関連製品の製造
代表者 代表取締役 楯勇巳(たて はやみ)
資本金 3,000万円
従業員数 71名
外部リンク www.takamineguitars.co.jp
テンプレートを表示

株式会社高峰楽器製作所(たかみねがっきせいさくしょ、: Takamine Gakki Co.,Ltd.)は、岐阜県中津川市に在る日本を代表するギターメーカーの一つ。全世界58か国40代理店を展開する。

社名の由来

社名の「高峰」は本社が置かれている岐阜県中津川市にある高峰山に由来したものであり[1]、人名由来の社名ではない。なお、創業当時の社名は「大曽根楽器製作所」であった。

概要

1960年代から1970年代前半にかけては「エリート」(Elite )、「ナッシュビル」(Nashville )等のブランドを使用していたが、1979年昭和54年)に独自の技術により日本で最初の本格的なエレクトリックアコースティックギターを発売して以降ブランド名を「タカミネ」(TAKAMINE )に集約した。その硬質で、歯切れの良い音は、熱狂的な支持者を多く持つ。

また同社のエレクトリックアコースティックギターに使用されているピエゾピックアップには「パラセティッククリスタル」という圧電素子を使用した独自の物となっている。近年はプリアンプに真空管を使用したモデルも追加され、幅広い商品展開を見せている。現在はタカミネブランドの入門機種を中国で生産するなど、幅広い商品構成となっている。

1980年代には「TAK」のブランドでエレクトリック・ギターを販売していたが、現在では製造していない。

主な愛用者

日本国内のアーティスト

海外のアーティスト

他多数

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “地域とのかかわり - 高峰楽器製作所 - タカミネギター”. takamineguitars.co.jp. 2018年2月2日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、高峰楽器製作所に関連するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト
  • Takamine Guitars Worldwide
  • Takamine Guitars (TakamineGuitars) - Facebook
  • takamineguitars_official (@takamineguitars_official) - Instagram
  • Takamine Guitars (@takamineguitars) - X(旧Twitter)
  • Takamine Guitars Official - YouTubeチャンネル
  • takamineguitars - YouTubeチャンネル
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、楽器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 音楽/プロジェクト:楽器)。

  • 表示
  • 編集
日本の工業製品メーカー > 日本の楽器メーカー > 高峰楽器製作所