首里末吉町

日本 > 沖縄県 > 那覇市 > 首里末吉町

首里末吉町(しゅりすえよしちょう)は、那覇市の地名。郵便番号は903-0801。

地理

那覇市首里支所管内に属する。那覇市内では数少ない共有財産(末吉公園)を有する町内会が存在する。

歴史

古くは、シーシ村、獅子村等と呼ばれ、畜産を営む村落で、首里の葬祭に携わる一面も有していた。18世紀頃から伝わる村落独特の獅子舞が伝承されており、琉球国王尚泰冊封奉祝の宴において舞を披露した記録が残されている。現在でも旧暦8月の十五夜に野呂殿内で奉納の舞を舞う習慣があり、那覇市の無形文化財に指定されている。1954年までは首里市に属し、末吉町と呼ばれた。また、古くはシーシ村と称した。住居表示の首里末吉町は、近年まで3丁目までであったが、真嘉比、古島区画整備事業にて4丁目が新設され現在に至る。 戦前から在郷制限型の自治会が存在し、戦後ポツダム政令第15号が沖縄に適用されなか ったことによって残存した旧村落の字有地・共有財産である末吉公園を管理する必要から、自治会側がメンバーシップを厳しく制限している。

施設

関連項目

外部リンク

  • 那覇市
本庁地区
  • 旭町
  • 安謝
  • 天久
  • 泉崎
  • 上之屋
  • 奥武山町
  • おもろまち
  • 垣花町
  • 久米
  • 久茂地
  • 古波蔵(3・4丁目)
  • 住吉町
  • 楚辺
  • 壷川
  • 壺屋(1丁目)
  • 通堂町
  • 西
  • 東町
  • 樋川
  • 前島
  • 牧志
  • 松尾
  • 松山
  • 港町
  • 銘苅
  • 山下町
  • 若狭
那覇市の位置
真和志地区
  • 安里
  • 上間
  • 国場
  • 古波蔵(1・2丁目)
  • 識名
  • 大道
  • 壺屋(2丁目)
  • 仲井真
  • 長田
  • 繁多川
  • 古島
  • 真地
  • 真嘉比
  • 松川
  • 松島
  • 三原
  • 与儀
  • 寄宮
首里地区
  • 首里赤田町
  • 首里赤平町
  • 首里池端町
  • 首里石嶺町
  • 首里大中町
  • 首里大名町
  • 首里儀保町
  • 首里金城町
  • 首里久場川町
  • 首里崎山町
  • 首里寒川町
  • 首里末吉町
  • 首里平良町
  • 首里汀良町
  • 首里当蔵町
  • 首里桃原町
  • 首里鳥堀町
  • 首里真和志町
  • 首里山川町
小禄地区
  • 赤嶺
  • 安次嶺
  • 宇栄原
  • 大嶺
  • 小禄
  • 鏡水
  • 金城
  • 鏡原町
  • 具志
  • 高良
  • 田原
  • 当間
  • 宮城
地域区分は「毎月町丁字別人口表(那覇市)」に基づく
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
沖縄県の旗

この項目は、沖縄県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/沖縄県)。

  • 表示
  • 編集