静岡県道34号島田吉田線

主要地方道
静岡県道34号標識
静岡県道34号 島田吉田線
主要地方道 島田吉田線
起点 島田市稲荷【北緯34度50分5.9秒 東経138度9分4.2秒 / 北緯34.834972度 東経138.151167度 / 34.834972; 138.151167 (県道34号起点)
終点 榛原郡吉田町片岡【北緯34度46分41.0秒 東経138度15分18.5秒 / 北緯34.778056度 東経138.255139度 / 34.778056; 138.255139 (県道34号終点)
接続する
主な道路
(記法)
E1 東名高速道路
国道150号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

静岡県道34号島田吉田線(しずおかけんどう34ごう しまだよしだせん)は、静岡県島田市から榛原郡吉田町に至る県道主要地方道)である。

概要

島田市中心部と大井川の対岸にある同市初倉地区および榛原郡吉田町を接続している。はばたき橋および取付区間も島田吉田線に指定されているため記述する。

島田市向島町から本通り7丁目交差点までは旧東海道。それより先は川崎街道と呼ばれていた(旧川崎町に通じることから)が、現在は東海道本線川崎街道踏切に名を残す程度である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

牧之原台地から望む大井川島田市の市街地。中央やや右の橋は島田大橋。

谷口橋

島田市道悦島と同市阪本を結ぶ大井川にかかるコンクリート橋。1957年架橋。長さ722.7m[2]

バイパス

島田市旭から国道150号までの全長8.8 km。船木交差点までは旧道の西側を通っている。

  • 1974年 - 事業化
  • 1990年 - 第I期区間(島田市船木 - 東名吉田IC間1.5 km、片側2車線)開通
  • 1994年7月26日[3] - 第II期区間(島田大橋を含む2.4 km)供用開始
  • 2008年10月7日 - 神戸工区(吉田IC以南の1.1 km)供用開始。
  • 2009年3月2日 - 第III期区間阪本工区(初倉消防東交差点までの1.6 km)供用開始
  • 2010年9月29日 - 第III期区間船木工区(船木交差点までの1.0 km)が開通
  • 2014年11月11日 - 片岡工区(国道150号までの1.2 km)が供用開始[4]

島田大橋

蓬莱橋のたもとから撮影した島田大橋。奥には谷口橋も映っている。2021年2月撮影。

島田市旭と同市阪本を結ぶコンクリート橋。谷口橋の混雑解消のため建設された[5]。1994年供用開始。長さ942.5m[5]

はばたき橋

はばたき橋
基本情報
日本
所在地 静岡県島田市-静岡県焼津市
建設 2001年10月-2010年3月
構造諸元
形式 鋼17径間連続少数主桁橋
全長 924.3m
12.25m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

島田市中河と焼津市上泉を結ぶはばたき橋東名高速道路を挟んで下流にある国道150号富士見橋の渋滞緩和と富士山静岡空港へのアクセス向上のために建設された[6]。橋および取付道路(島田吉田線本線との交点である井口交差点から焼津市道0105線[7]交点までの3,663m)は島田吉田線の支線に指定されている。焼津市道0105線以東は焼津市道および藤枝市道となっている(志太中央幹線)。島田市側は延長上に吉田大東線(南原工区)バイパスが整備中である[8][9]

当初は2010年(平成22年)3月15日開通予定で橋脚自体は完成していたが、右岸(島田市側)取付道路の土地取得が難航[10]、3年余を経た2013年8月3日に開通した[11]

  • 1999年度:大井川新橋工区・中河工区事業着手
  • 2001年10月:橋梁部工事着手
  • 2002年度:上泉工区事業着手
  • 2007年度:上泉工区工事完了
  • 2009年11月:公募により「はばたき橋」の名称が決定[12]
  • 2010年3月:橋梁部完成
  • 2011年11月:県が土地収用法に基づき未買収用地の所有権を獲得[13]
  • 2012年10月-2013年1月:行政代執行[14]
  • 2013年度:中河工区工事完了
  • 2013年8月3日:供用開始

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

旧道
  • 静岡県道34号島田吉田線(島田市旭・旭一丁目交差点)
  • 静岡県道342号河原大井川港線(島田市高島町・高島町交差点 - 島田市道悦島・谷口橋北交差点)
  • 静岡県道230号住吉金谷線(島田市阪本・色尾南交差点)
  • 静岡県道34号島田吉田線(島田市船木・船木交差点)
はばたき大橋

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ “重点施策4「道路施設の適切な維持管理」” (PDF). 静岡県交通基盤部. p. 2 (2013年10月8日). 2014年3月8日閲覧。
  3. ^ “都市計画のあらまし(資料編)” (PDF). 島田市. p. 97 (2013年3月31日). 2014年3月8日閲覧。
  4. ^ “(主)島田吉田線バイパス』が全線供用を開始しました。”. 島田市 (2014年11月14日). 2014年11月17日閲覧。
  5. ^ a b “主要地方道島田吉田線 船木バイパス開通のお知らせ” (PDF). 静岡県 (2010年). 2014年3月8日閲覧。
  6. ^ “はばたき橋のパンフレット(裏)” (PDF). 静岡県島田土木事務所. 2013年8月22日閲覧。
  7. ^ 東名高速道路 大井川焼津藤枝スマートICのアクセス道路
  8. ^ “空港アクセス道路 国交省に整備要望 島田市と牧之原市”. 静岡新聞 (2021年7月15日). 2022年4月15日閲覧。
  9. ^ “県道吉田大東線(南原工区)バイパス整備” (PDF). 島田土木事務所. 2022年4月15日閲覧。
  10. ^ “主要地方道島田吉田線(仮称大井川新橋)地方道路交付金事業(静岡県島田市井口地内から同市中河字東中久保地内まで)に関する事業認定理由”. 国土交通省 中部地方整備局 (2009年10月14日). 2012年4月20日閲覧。
  11. ^ “「はばたき橋」が開通 県道島田吉田線”. 中日新聞. (2013年8月4日). http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130804/CK2013080402000045.html 2013年8月26日閲覧。 
  12. ^ “大井川新橋は「はばたき橋」 命名者8人に感謝状”. 静岡新聞. 47NEWS. (2009年11月20日). http://www.47news.jp/localnews/shizuoka/2009/11/post_20091120112059.html 2013年8月26日閲覧。 
  13. ^ “はばたき橋開通見通しのお知らせ” (PDF). 静岡県 島田土木事務所 (2012年4月13日). 2012年4月20日閲覧。
  14. ^ “島田吉田線の整備事業 静岡県、行政代執行を終了 今秋開通へ”. 静岡新聞. (2013年1月31日). http://www.at-s.com/news/detail/474562690.html 2013年4月7日閲覧。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、静岡県道34号島田吉田線に関連するカテゴリがあります。
  • 静岡県/交通基盤部
主要地方道

1 - 3 - 4 - 9 - 10 - 11 - 12 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 29 - 30 - 31 - 32 - 33 - 34 - 37 - 38 - 39 - 40 - 41 - 43 - 44 - 45 - 47 - 48 - 49 - 50 - 51 - 52 - 53 - 54 - 55 - 56 - 58 - 59 - 60 - 61 - 62 - 63 - 64 - 65 - 67 - 68 - 69 - 71 - 72 - 73 - 74 - 75 - 76 - 77 - 78 - 79 - 80 - 81 - 82 - 83 - 84 - 85 - 86 - 87 - 88

一般県道
101-199

102 - 103 - 104 - 105 - 107 - 108 - 109 - 110 - 111 - 112 - 113 - 114 - 115 - 116 - 117 - 118 - 119 - 120 - 121 - 122 - 124 - 125 - 127 - 129 - 130 - 131 - 132 - 133 - 134 - 135 - 136 - 137 - 138 - 139 - 140 - 141 - 142 - 143 - 144 - 145 - 146 - 147 - 149 - 150 - 151 - 152 - 153 - 155 - 156 - 157 - 158 - 159 - 160 - 162 - 163 - 164 - 165 - 166 - 167 - 169 - 170 - 171 - 172 - 173 - 174 - 175 - 176 - 180 - 181 - 182 - 184 - 188 - 189 - 190 - 192 - 193 - 195 - 196 - 197 - 198 - 199

201-299

201 - 205 - 207 - 208 - 209 - 210 - 213 - 215 - 216 - 217 - 220 - 222 - 223 - 224 - 225 - 226 - 227 - 228 - 229 - 230 - 233 - 234 - 235 - 239 - 240 - 241 - 242 - 244 - 245 - 247 - 249 - 250 - 251 - 253 - 254 - 255 - 257 - 258 - 259 - 260 - 261 - 262 - 263 - 265 - 269 - 270 - 271 - 272 - 273 - 275 - 277 - 278 - 279 - 280 - 281 - 283 - 284 - 285 - 286 - 287 - 288 - 290 - 291 - 292 - 293 - 294 - 295 - 296 - 297 - 298 - 299

301-400

303 - 304 - 305 - 306 - 208 - 310 - 311 - 312 - 313 - 314 - 315 - 316 - 317 - 318 - 319 - 320 - 321 - 323 - 325 - 326 - 327 - 328 - 330 - 332 - 333 - 334 - 337 - 338 - 341 - 342 - 343 - 344 - 345 - 347 - 348 - 349 - 351 - 353 - 354 - 355 - 356 - 357 - 359 - 360 - 361 - 363 - 364 - 365 - 366 - 368 - 370 - 371 - 372 - 373 - 374 - 375 - 376 - 377 - 378 - 379 - 380 - 381 - 384 - 386 - 388 - 389 - 390 - 391 - 394 - 396 - 397 - 398 - 399 - 400

401-419

401 - 402 - 403 - 404 - 405 - 406 - 407 - 408 - 409 - 410 - 411 - 412 - 413 - 414 - 415 - 416 - 417 - 418 - 419

コモンズ コモンズカテゴリ カテゴリ
大井川の橋
大井川
大間川 - 寸又川
  • 飛龍橋
  • 夢の吊橋
  • (←大間川/寸又川→)
  • (大間ダム)
  • (名称不明橋)
  • 寸又峡橋
  • (寸又川ダム)
  • (名称不明橋)
  • 池ノ谷橋
  • 土本橋
  • 大井川鐵道寸又橋梁
  • (大井川)
笹間川
  • 石上橋
  • 清水橋
  • 高橋
  • (名称不明橋)
  • 日向橋
  • (名称不明橋)
  • 笹間川ダム
  • 初瀬橋
  • 新初瀬橋
  • (名称不明橋)
  • 大井川鐵道笹間橋梁
  • (大井川)