阿津川辰海

阿津川 辰海
(あつかわ たつみ)
誕生 日本の旗 日本東京都
職業 推理作家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京大学
活動期間 2017年 -
ジャンル 推理小説
代表作紅蓮館の殺人
『透明人間は密室に潜む』
蒼海館の殺人
主な受賞歴 本格ミステリ大賞評論・研究部門(2023年)
デビュー作 『名探偵は嘘をつかない』(2017年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ウィキポータル 文学
ポータル 文学

(あつかわ たつみ、1994年[1] -)は日本小説家東京都出身[1]東京大学[1]

略歴

東京大学在学時は文芸サークル「新月お茶の会」に所属[2]。2017年、光文社の新人発掘プロジェクト「カッパ・ツー」の第一期にて『名探偵は嘘をつかない』でデビュー[1]。2023年、『阿津川辰海 読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』で第23回本格ミステリ大賞評論・研究部門を受賞[3]

受賞・候補歴

  • 2016年 - 『名探偵は嘘をつかない』で第一期カッパ・ツー受賞。
  • 2020年 - 『紅蓮館の殺人』で第20回本格ミステリ大賞(小説部門)候補。
  • 2021年 - 『透明人間は密室に潜む』で第21回本格ミステリ大賞(小説部門)候補。
  • 2022年 - 『蒼海館の殺人』で第22回本格ミステリ大賞(小説部門)候補。
  • 2023年 - 『阿津川辰海 読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』で第76回日本推理作家協会賞(評論・研究部門)候補、第23回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)受賞。

ミステリ・ランキング

  • このミステリーがすごい!
    • 2018年 - 『名探偵は嘘をつかない』30位
    • 2020年 - 『紅蓮館の殺人』6位
    • 2021年 - 『透明人間は密室に潜む』2位
    • 2022年 - 『蒼海館の殺人』5位
    • 2023年 - 『録音された誘拐』15位、『入れ子細工の夜』26位
    • 2024年 - 『午後のチャイムが鳴るまでは』11位
  • 本格ミステリ・ベスト10
    • 2018年 - 『名探偵は嘘をつかない』3位
    • 2019年 - 『星詠師の記憶』6位
    • 2020年 - 『紅蓮館の殺人』3位
    • 2021年 - 『透明人間は密室に潜む』1位
    • 2022年 - 『蒼海館の殺人』2位
    • 2023年 - 『録音された誘拐』3位、『入れ子細工の夜』7位、『あなたへの挑戦状』(斜線堂有紀との共著)28位
    • 2024年 - 『午後のチャイムが鳴るまでは』4位
  • MRC大賞
    • 2022年 - 『あなたへの挑戦状』(斜線堂有紀との共著)6位、『録音された誘拐』10位

作品リスト

単行本

〈館四重奏〉シリーズ

その他の小説

  • 名探偵は嘘をつかない(2017年6月 光文社 ISBN 978-4-334-91163-8 / 2020年6月 光文社文庫 ISBN 978-4-334-79038-7)
  • 星詠師の記憶(2018年10月 光文社 ISBN 978-4-334-91249-9 / 2021年10月 光文社文庫 ISBN 978-4-334-79256-5)
  • 透明人間は密室に潜む(2020年4月 光文社 ISBN 978-4-334-91345-8 / 2022年9月 光文社文庫 ISBN 978-4-334-79419-4)
    • 収録作品:透明人間は密室に潜む / 六人の熱狂する日本人 / 盗聴された殺人 / 第13号船室からの脱出
  • 入れ子細工の夜(2022年5月 光文社 ISBN 978-4-334-91464-6)
    • 収録作品:危険な賭け 〜私立探偵・若槻晴海〜 / 二〇二一年度入試という題の推理小説 / 入れ子細工の夜 / 六人の激昂するマスクマン
  • 録音された誘拐(2022年8月 光文社 ISBN 978-4-334-91479-0)
  • 午後のチャイムが鳴るまでは(2023年9月 実業之日本社 ISBN 978-4-408-53844-0)
    • 収録作品:RUN! ラーメン RUN! / いつになったら入稿完了? / 賭博師は恋に舞う / 占いの館へおいで / 過去からの挑戦

エッセイ集

  • 阿津川辰海 読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉(2022年8月 光文社 ISBN 978-4-334-95325-6)

共著

アンソロジー

「」内が阿津川辰海の作品

  • ベスト本格ミステリ2018 (2018年6月 講談社ノベルス ISBN 978-4-06-511821-4)「透明人間は密室に潜む」
    • 【改題・再編集】ベスト本格ミステリ TOP5 短編傑作選004(2019年6月 講談社文庫 ISBN 978-4-06-516258-3)
  • 非日常の謎 ミステリアンソロジー(2021年3月 講談社タイガ ISBN 978-4-06-522823-4)「成人式とタイムカプセル」
  • 絶対名作! 十代のためのベスト・ショート・ミステリー 涙と笑いのミステリー(2022年2月 汐文社 ISBN 978-4-8113-2913-0)「六人の熱狂する日本人」
  • 法廷ミステリーアンソロジー 逆転の切り札(2022年6月 朝日文庫 ISBN 978-4-02-265047-4)「六人の熱狂する日本人」
  • 陥穽の円舞曲 最新ベスト・ミステリー(2022年11月 光文社 ISBN 978-4-334-91498-1)「入れ子細工の夜」
  • 斬新 THE どんでん返し(2023年4月 双葉文庫 ISBN 978-4-575-52657-8)「おれ以外のやつが」
  • Jミステリー2023 SPRING(2023年4月 光文社文庫 ISBN 978-4-334-79519-1)「拾った男」
  • 超短編! 大どんでん返し Special(2023年12月 小学館文庫 ISBN 978-4-09-407319-5)「黒い雲」
  • ミステリー小説集 脱出(2024年5月 中央公論新社 ISBN 978-4-12-005785-4)「屋上からの脱出」

単行本未収録作品

小説
  • 必然の裁き(東京創元社ミステリーズ!』vol.104 DECEMBER 2020)
  • 成人式とタイムカプセル(講談社『小説現代』2021年2月号)
  • 黒い雲(小学館STORY BOX』2021年6月号)
  • おれ以外のやつが(双葉社小説推理』2022年10月号)
  • 迷探偵・夢見灯の読書会 第三の短剣(新潮社小説新潮』2023年2月)
  • 拾った男(光文社文庫『Jミステリー2023 SPRING』 2023年4月)
  • バーニング・ダンサー(KADOKAWA小説 野性時代』第236号 2023年7月号 - )
  • 『特別養護老人ホーム・隅野苑』第1話 回廊の死角(小学館『STORY BOX』2023年9月号)
  • 迷探偵・夢見灯の読書会 そして誰にも共感出来なかった(新潮社『小説新潮』2023年10月号)
  • 『特別養護老人ホーム・隅野苑』第2話 熱室の死角(小学館『STORY BOX』2023年11月号)
  • ライターは知っていた〈失恋名探偵〉(ポプラ社季刊asta』VOL.10 2024.1)
  • 屋上からの脱出(中央公論新社『ミステリー小説集 脱出』 2024年5月)
  • 山伏地蔵坊の狼狽(文藝春秋別冊文藝春秋』電子版56号〈2024年7月号〉)
エッセイ
  • ミステリ作家は死ぬ日まで、黄色い部屋の夢を見るか?〜阿津川辰海・読書日記〜(光文社『ジャーロ』公式サイト、2020年10月 - [4]
    • 第34回まで『阿津川辰海 読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』に収録。
  • 『蒼海館の殺人』執筆中に買ってよかったもの2020(tree、2021年3月2日[5]
  • 採れたて本!【海外ミステリ】(小学館『STORY BOX』2022年1月号 - )
    • 2022年5月号分まで『阿津川辰海 読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』に収録。
  • 私が憧れた世界のこと(光文社『小説宝石』2022年6月号)
  • 東川印の『館』×ユーモアミステリ(『週刊読書人』2022年7月29日号)
  • わたしとリューイン(早川書房ミステリマガジン』2022年9月号)
  • 心血を注いだ『令和の誘拐劇』(光文社『小説宝石』2022年10月号)
  • 私と〈矢吹駆〉シリーズ 〜初めて「新刊で買う」矢吹駆〜(光文社『ジャーロ』No.86 2023 JANUARY)
  • ミステリーツアー(講談社「Mephisto Readers Club」、2023年3月28日 - )
  • 技巧を凝らした、著者渾身の本格ミステリ(新潮社『波』2023年10月号)

解説

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 講談社BOOK倶楽部
  2. ^ “第228回:阿津川辰海さんその7「大学でのサークル活動」 - 作家の読書道”. WEB本の雑誌. 本の雑誌社 (2021年4月23日). 2023年5月13日閲覧。
  3. ^ honkakumysteryの2023年5月12日のツイート、2023年5月12日閲覧。
  4. ^ “阿津川辰海・読書日記”. 2020年12月12日閲覧。
  5. ^ “【エッセイ】|『蒼海館の殺人』執筆中に買ってよかったもの2020 <前編>/阿津川辰海”. tree (2021年3月2日). 2021年3月2日閲覧。

外部リンク

  • 阿津川辰海 (@tatsumi2017) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集