遙かなる影

曖昧さ回避 この項目では、楽曲について説明しています。アルバムについては「遙かなる影 (アルバム)」をご覧ください。
遙かなる影
カーペンターズシングル
初出アルバム『遙かなる影』
B面 愛しつづけて
リリース
録音 1970年
ジャンル ポップス
時間
レーベル A&Mレコード
作詞・作曲 バート・バカラック
ハル・デイヴィッド
プロデュース ジャック・ドーアティ
ゴールドディスク
ゴールドディスク
チャート最高順位
カーペンターズ シングル 年表
涙の乗車券
(1969年)
遙かなる影
(1970年)
愛のプレリュード
(1970年)
ミュージックビデオ
「(They Long to Be) Close to You」 - YouTube
テンプレートを表示

遙かなる影」(はるかなるかげ、原題:(They Long to Be) Close to You)は、バート・バカラックハル・デイヴィッドが作った楽曲。英語圏では、本作品を収録したカーペンターズのアルバムのタイトルから「Close to You」と略記することも多い。

概要

1963年リチャード・チェンバレンによって初めてレコーディングされた。1964年ディオンヌ・ワーウィックが『Make Way for Dionne Warwick』で、1967年ダスティ・スプリングフィールドが『Where Am I Going?』でカバーした。1968年には作者のバート・バカラックも本作品を吹き込んでいる。

1970年5月20日、シングルA面曲としてカーペンターズのバージョンが発表される[1]。B面はリチャード・カーペンターがリード・ボーカルをとる「愛しつづけて(I Kept on Lovin' You)」。同年7月25日から8月15日にかけてビルボード・Hot 100で4週連続1位を記録した[2]。彼らにとって初のナンバーワン・ソングである。ビルボードのイージーリスニング・チャートでも1位を記録し、ゴールドディスクに輝いた。また、1970年の年間チャート2位を記録した。

シングル盤には、フェイドアウトするもの、ピアノ間奏部で終わるもの、ミックス違いなど様々なヴァージョンが存在する。

途中フリューゲルホルンのソロパートが存在するが、リチャードはこのパートをカーペンターズが在籍するA&Mレコードの創設者の1人であるハーブ・アルパートに依頼する予定で書いたという。しかし、アルパートが不在だったため、B.B.キングディオンヌ・ワーウィックなどの作品に参加するスタジオ・ミュージシャンとして活躍していたチャック・フィンドレーに打診。フィンドレーはアルパートそっくりの演奏を披露したため、作者であるバート・バカラックを始め、殆どの関係者はフィンドレーが演奏している事に気がづかなかったとリチャードは語っている[3]

愛のプレリュード」と共にグラミーの殿堂入りを果たした[4]

1993年には、カーペンターズ版の同曲が、フジテレビ系ドラマ『パパと呼べないの!』の主題歌に起用された。また、1998年の映画『メリーに首ったけ』にも挿入歌として使用されたほか、マイケル・ボルトンの歌うヴァージョンが2015年の映画『パパが遺した物語』の挿入歌に採用されている。

その他のカバー・バージョン

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 45cat - Carpenters - (They Long To Be) Close To You / I Kept On Loving You - A&M - USA - 1183
  2. ^ The Hot 100 - 1970 Archive | Billboard Charts Archive
  3. ^ Schmidt, Randy L. (2012-10) (英語). Yesterday Once More: The Carpenters Reader. Chicago Review Press. ISBN 978-1-61374-414-7. https://books.google.com/books/about/Yesterday_Once_More.html?hl=ja&id=4oBhCgAAQBAJ#v=onepage&q&f=false 
  4. ^ grammy.com
  5. ^ Betsy & Chris - On Stage (Vinyl, LP, Album) at Discogs
  6. ^ 雪と花の子守唄 -バカラックララバイ-

関連項目

先代
スリー・ドッグ・ナイト
「ママ・トールド・ミー」
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
1970年7月25日 - 8月15日(4週)
次代
ブレッド
二人の架け橋
先代
ミゲル・リオス
「よろこびのシンフォニー 第9」
Easy Listening ナンバーワンシングル
1970年7月11日 - 8月15日(6週)
次代
B・J・トーマス
「君を信じたい」
アルバム
カテゴリ(英語版)
映画音楽
カテゴリ(英語版)
作曲(カテゴリ)
トリビュート・アルバム
カテゴリ(英語版)
  • en:Connie Francis Sings Bacharach & David
  • en:Johnny Mathis Sings the Music of Bacharach & Kaempfert
  • en:Four Bacharach & David Songs
  • en:One Amazing Night
  • en:To Hal and Bacharach
  • en:Back to Bacharach
  • en:When Ronan Met Burt (also produced by Bacharach)
関連項目
メンバー
スタジオ・アルバム

涙の乗車券 - 遙かなる影 - カーペンターズ - ア・ソング・フォー・ユー - ナウ・アンド・ゼン - 緑の地平線〜ホライゾン - 見つめあう恋 - パッセージ - メイド・イン・アメリカ - ヴォイス・オブ・ザ・ハート - 愛の軌跡〜ラヴラインズ - レインボウ・コネクション〜アズ・タイム・ゴーズ・バイ

ライヴ・アルバム

ライヴ・イン・ジャパン - ライヴ・イン・ロンドン

クリスマス・アルバム
コンピレーション・アルバム

シングルズ 1969〜1973 - イエスタデイ・ワンス・モア - Interpretations - 青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ - シングルズ 1969-1981 - 青春の輝き ベスト2〜ラヴ・ソングス - カーペンターズ 40/40 〜ベスト・セレクション

アメリカ盤シングル

涙の乗車券 - 遙かなる影 - 愛のプレリュード - ふたりの誓い - 雨の日と月曜日は – スーパースター - ハーティング・イーチ・アザー - 小さな愛の願い - 愛にさよならを - シング - イエスタデイ・ワンス・モア - トップ・オブ・ザ・ワールド - 愛は夢の中に - プリーズ・ミスター・ポストマン - オンリー・イエスタデイ - ソリテアー - 見つめあう恋 - 青春の輝き - グーファス - ふたりのラヴ・ソング - 星空への旅立ち (コーリング・オキュパンツ) - 微笑の泉 - スウィート・スマイル - アイ・ビリーヴ・ユー - タッチ・ミー - バック・イン・マイ・ライフ - 遠い想い出 - 恋のビーチウッド - 遠い初恋 - ユア・ベイビー - ホノルル・シティ・ライツ

クリスマス・シングル

メリー・クリスマス・ダーリン - サンタが街にやってくる - クリスマス・ソング- リトル・オルター・ボーイ

関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
その他
  • MusicBrainzリリース・グループ
  • MusicBrainz作品