道の駅奥大山

奥大山
所在地
689-4431
鳥取県日野郡江府町
佐川908-3
座標 北緯35度17分46.0秒 東経133度28分26.6秒 / 北緯35.296111度 東経133.474056度 / 35.296111; 133.474056座標: 北緯35度17分46.0秒 東経133度28分26.6秒 / 北緯35.296111度 東経133.474056度 / 35.296111; 133.474056
登録路線 国道181号
登録回 第43回 (31014)
登録日 2015年4月15日
開駅日 2015年4月24日
営業時間 9:00 - 17:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅奥大山(みちのえき おくだいせん)は、鳥取県日野郡江府町にある国道181号道の駅である。

歴史

施設

  • 駐車場[1]
    • 普通車:36台
    • 大型車:6台
    • 身障者用:1台
  • トイレ[1]
    • 男性用(小):5器
    • 男性用(大):6器
    • 女性用:6器
    • 身障者用:1器
  • 物産館「奥大山マルシェ」(8:00 - 20:00)[1]
  • 直売所「みちくさ館」(9:00 - 17:00)[1]
  • レストラン(8:00 - 19:00)[1]
  • 公衆電話
  • 情報コーナー

アクセス

江府インターバス停

道の駅前にバス停留所が設けられている。

バス事業者は江府インター(こうふインター)という呼称を使用している。

停車する路線

高速バス

のりば 愛称 会社名 行先 備考
道の駅側 キャメル号 日本交通 (鳥取県)・日ノ丸自動車京浜急行バス 東京(渋谷マークシティ品川バスターミナル 夜行便
反対側 降車専用

なお、「山陰特急バス」(大阪・神戸 - 米子)は上記のバス停ではなく、江府インターチェンジ料金所外・国道181号沿いの交差点そばにある江府インターバス停に停車する。

路線バス

2020年4月1日より路線番号を導入した[2][3][4][5]

乗り入れるバス会社

のりば 路線番号 会社名 行先・方面など 備考
道の駅側 62 日ノ丸バス (江尾経由)日野病院  
62 日ノ丸バス 江尾駅経由)日野病院 平日のみ運行
  江府町営バス 江尾駅  
反対側 62 日ノ丸バス (谷川・溝口駅前・伯耆町役場前・安養寺橋・髙島屋前経由)米子駅  
  江府町営バス 柿原上  

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 中国の「道の駅」奥大山 国土交通省 中国地方整備局 2015年5月17日閲覧。
  2. ^ “バス路線番号の設定等(1)”. 米子市役所総合政策部交通政策課 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
  3. ^ “バス路線番号の設定等(2)”. 米子市役所総合政策部交通政策課 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
  4. ^ “バス路線番号の設定等(3)”. 米子市役所総合政策部交通政策課 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
  5. ^ “バス路線番号の設定等(4)”. 米子市役所総合政策部交通政策課 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 道の駅奥大山
  • 国土交通省中国地方整備局
通過市町村
広島県
鳥取県

日野郡日南町 - 日野郡日野町 - 日野郡江府町 - 西伯郡伯耆町 - 米子市

交差点

市役所前 - 紙屋町 - 末武中 - 粟屋 - 庄原分かれ - 公会堂前

バイパス

佐東 - 可部 - 上根 - 甲立 - 庄原 - 岸本

地域高規格道路江府三次道路

高道路 - 鍵掛峠道路 - 生山道路 - 江府道路

別称

鯉城通り - 相生通り - 寺町通り - 可部街道 - 歴史街道54 - 出雲街道

構造物

相生橋 - 横川新橋 - 祇園大橋 - 新太田川橋 - 可部トンネル - 南原トンネル - 下町屋トンネル - 北ノ原トンネル - 伯耆大橋

自然要衝
道の駅
旧道
関連事項