豊田駅

曖昧さ回避 この項目では、東京都日野市にあるJR東日本中央本線(中央線快速)の豊田駅(とよだえき)について説明しています。
  • 愛知県豊田市(とよたし)の中心駅と位置付けられている名鉄三河線の駅については「豊田市駅」をご覧ください。
  • その他の同名の駅や、駅名に「豊田」を含む駅については「豊田#駅名」をご覧ください。
豊田駅
北口(2014年4月)
とよだ
Toyoda
JC 20 日野 (2.3 km)
(4.3 km) 八王子 JC 22
地図
所在地 東京都日野市豊田四丁目41-41
北緯35度39分34.2秒 東経139度22分53.3秒 / 北緯35.659500度 東経139.381472度 / 35.659500; 139.381472座標: 北緯35度39分34.2秒 東経139度22分53.3秒 / 北緯35.659500度 東経139.381472度 / 35.659500; 139.381472
駅番号 JC21
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央本線中央線
キロ程 32.8 km(新宿起点)
東京から43.1 km
電報略号 トタ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
29,389人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1901年明治34年)2月22日
備考
テンプレートを表示
南口(2012年2月)

豊田駅(とよだえき)は、東京都日野市豊田四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線である。駅番号JC 21

当駅西方に豊田車両センターがあることから、当駅発着列車が数多く設定されている。当駅を含む区間は、運行系統上は「中央線」と案内される。運転形態の詳細については該当記事を参照のこと。

歴史

駅構造

直営駅であり、豊田統括センターの拠点駅。

島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を備える。崖線に沿って立地しているため、崖下側になる南口へは自由通路の階段を下り、崖上になる北口へは自由通路階段を上って外へ出る。

改札口は1ヶ所。自由通路に直結している。自動改札機指定席券売機話せる指定席券売機を併設)が設置されている。各ホームに2基ずつエスカレーターが備えられている(いずれも高尾寄り階段)。トイレは改札の内側の橋上部分にあり、車椅子対応トイレも設置されている。KIOSKは改札口を出て左手すぐにある。2008年平成20年)には1・2番線、3・4番線ホームに待合室が設置された。中央線では八王子駅・高尾駅に次いで3番目である。

のりば

番線 路線 方向 行先
1・2 JC 中央線 下り 八王子・高尾方面
3・4 上り 立川新宿東京方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

  • 下り本線は2番線、上り本線は4番線である。
  • 高尾方に豊田車両センターがあり、東京方面の通勤電車を中心に当駅が始発・終点となる列車が設定されている。下りの当駅始発の列車は2024年(令和6年)現在では平日朝のみ高尾行1本があるほか、午前中の大月行1本、および夕方の松本行1本、甲府行1本の計3 - 4本だけで、それ以外は始発駅の八王子駅・高尾駅または立川駅まで回送される。当駅で折返す通勤電車は3番線発着だが、当駅止まりの下り列車で基地へ回送される場合は1・2番線に到着する。また八王子・高尾止まり列車が基地へ回送される場合は3番線で折り返す。
  • 一部の列車は当駅で乗務員が交代する。夜間滞泊の運用がある。
  • JR中央線は、2020年代前半(2021年度以降の向こう5年以内)を目途に東京駅 - 大月駅間のオレンジ帯で運行する列車に2階建てグリーン車を2両連結させ12両編成運転を行う。そのため当駅構内の改築工事(ホーム12両編成対応化・線路配置変更等)が実施される[報道 5][新聞 1]
運転番線 営業番線 ホーム 東京方面着発 高尾・大月方面着発 入出区着発 備考
1 1 12両分 到着可 出発可 入出区可 下り副本線
2 2 12両分 到着可 出発可 入出区可 下り主本線
3 3 12両分 到着・出発可 到着可 入出区可 上り副本線
4 4 12両分 出発可 到着可 入出区可 上り主本線
  • 改札口(2021年4月)
    改札口(2021年4月)
  • 1・2番線ホーム(2021年4月)
    1・2番線ホーム(2021年4月)
  • 3・4番線ホーム(2021年4月)
    3・4番線ホーム(2021年4月)

発車メロディ

2010年(平成22年)1月23日より、童謡たきび」が発車メロディとして使用されている[報道 2][報道 3]。これは曲の作詞者である巽聖歌が、駅の近隣である日野市旭が丘に住んでいたことによるものである[報道 3]。上り・下りホームでそれぞれ音程が異なる[報道 2]。なお、2015年(平成27年)10月より、使用されている音程が入替わっている。

1・2 JC たき火A
3・4 たき火B

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は29,389人である。多摩平・旭が丘・西平山地区から東京都心方面への通勤通学客の利用が多い。

北口のすぐ近くにあるイオンモール多摩平の森への通勤客や買い物客、当駅が最寄となるコニカミノルタ富士電機ファナックGEヘルスケア・ジャパン日野自動車等への通勤客や訪問客、東京都立大学日野キャンパス・東京薬科大学東京都立八王子東高等学校東京都立日野台高等学校の学生も利用が多い。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 35,501 [* 1]
1991年(平成03年) 36,459 [* 2]
1992年(平成04年) 37,490 [* 3]
1993年(平成05年) 38,110 [* 4]
1994年(平成06年) 37,778 [* 5]
1995年(平成07年) 37,205 [* 6]
1996年(平成08年) 36,825 [* 7]
1997年(平成09年) 35,888 [* 8]
1998年(平成10年) 34,890 [* 9]
1999年(平成11年) 34,290 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 1]32,572 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 2]32,866 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 3]31,750 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 4]31,427 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 5]31,827 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 6]32,747 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 7]32,828 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 8]33,108 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 9]32,572 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 10]31,320 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 11]30,580 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 12]29,772 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 13]30,222 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 14]30,910 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 15]31,771 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 16]33,254 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 17]34,001 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 18]34,844 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 19]35,332 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 20]35,718 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 21]26,615
2021年(令和03年) [JR 22]27,524
2022年(令和04年) [JR 23]29,389

駅周辺

北口

駅前ロータリーがあり、ロータリー内および周辺に京王電鉄バスの発着場およびタクシー乗り場がある。

南口

  • 日野市立中央図書館 - 1970年建造。設計・鬼頭梓。日本の公共図書館における先進的モデルとなった建物[10]
  • 多摩信用金庫豊田支店
  • 豊田駅前郵便局
  • 東京消防庁日野消防署豊田出張所
  • スーパーアルプス 豊田南店

バス路線

路線バス、日野市ミニバス京王電鉄バスかわせみGO南観光交通により運行される[11][12][13]。首都大、中大へは路線バスのアクセスとなる他、コニカミノルタ日本ビクター東京薬科大学帝京大学中学校・高等学校など、当駅及び周辺道路を乗降場所とする企業、学校の送迎バスも多く、特に朝夕は活気にあふれている。

のりば 運行事業者 系統・行先 備考
北口
1 京王電鉄バス 豊56八王子駅北口  
2   (降車専用)
3 京王電鉄バス 豊41:豊田駅北口(平山工業団地循環)/ 旭が丘中央公園 旭が丘中央公園行は深夜のみ運行
4 日04日05:日野駅  
5 日野市ミニバス AH:豊田駅北口(旭が丘・平山循環)  
6 DS高幡不動駅  
南口
日野市ミニバス K:高幡不動駅  
京王バス 豊32豊33多摩センター駅  
かわせみGO 平山苑上 / 市立病院  

その他

2015年春時点での状況
後ろのクレーンは無関係

当駅 - 八王子駅間の線路南側に「西豊田駅早期実現を」という大きな看板があり、日野市がJRに新駅設置の要請を計画していたが、2019年11月、日野市は計画を断念することを明らかにした[14][新聞 2]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JC 中央線
通勤特快
通過
中央特快・通勤快速(下りのみ)・快速・普通・むさしの号
日野駅 (JC 20) - 豊田駅 (JC 21) - 八王子駅 (JC 22)

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

出典

  1. ^ a b c “駅の情報(豊田駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月31日閲覧。
  2. ^ a b c “2020年度営業関係施策について提案受ける!” (PDF). JR東労組八王子地本 (2020年7月15日). 2020年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  3. ^ 「停車場設置」『官報』1901年2月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ a b 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 5号、23頁
  5. ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 5号、25頁
  6. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、138頁。ISBN 978-4-10-320523-4。 
  7. ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 5号、27頁
  8. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-115-5。 
  9. ^ “閉店のお知らせ”. 西友豊田店. 2023年5月15日閲覧。
  10. ^ 東京と記念日 4月30日「図書館記念日」 東京建設業協会『東建月報』2010年4月号
  11. ^ “豊田駅北口(とよだえききたぐち) 時刻表・バス停検索 | バスナビ.com |京王バス・西東京バス”. transfer.navitime.biz. 2019年8月8日閲覧。
  12. ^ “豊田駅南口(とよだえきみなみぐち) 時刻表・バス停検索 | バスナビ.com |京王バス・西東京バス”. transfer.navitime.biz. 2019年8月8日閲覧。
  13. ^ “丘陵地ワゴンタクシー(かわせみゴー)のご案内”. 日野市公式ホームページ. 2019年8月8日閲覧。
  14. ^ “(仮称)西豊田駅誘致事業の断念に関する説明会を実施しました”. 日野市 (2019年12月18日). 2021年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月20日閲覧。
報道発表資料
  1. ^ “Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月27日閲覧。
  2. ^ a b c “JR豊田駅の発車メロディが童謡「たきび」になりました!”. 日野市 (2018年2月27日). 2019年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月15日閲覧。
  3. ^ a b c “豊田駅の発車メロディが童謡「たきび」へ!!” (PDF). 日野市. 2019年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月15日閲覧。
  4. ^ 『2014年3月ダイヤ改正について①』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2013年12月20日、1頁。 オリジナルの2019年8月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190808041103/https://www.jreast.co.jp/Hachioji/info/20131220/20131220_info_01.pdf2020年7月25日閲覧 
  5. ^ 『中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2015年2月4日。 オリジナルの2019年9月24日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190924030537/https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf2020年4月21日閲覧 
新聞記事
  1. ^ “JR東日本、中央線のグリーン車計画を延期”. 産経新聞. (2017年3月24日). オリジナルの2017年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170324011255/https://www.sankei.com/smp/economy/news/170324/ecn1703240001-s1.html 2020年11月29日閲覧。 
  2. ^ “中央線「西豊田駅」誘致事業断念決まる 日野市説明会開催へ”. 八王子経済新聞. (2019年11月25日). オリジナルの2021年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210220002504/https://hachioji.keizai.biz/headline/2891/ 2021年2月20日閲覧。 

利用状況

  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  2. ^ とうけい日野 - 日野市
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
  1. ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
  2. ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
  3. ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
  4. ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
  5. ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
  6. ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
  7. ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
  8. ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
  9. ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
  10. ^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
  11. ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
  12. ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
  13. ^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
  14. ^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
  15. ^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
  16. ^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
  17. ^ 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
  18. ^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
  19. ^ 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
  20. ^ 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
  21. ^ 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本
  22. ^ 各駅の乗車人員(2021年度) - JR東日本
  23. ^ 各駅の乗車人員(2022年度) - JR東日本
東京都統計年鑑
  1. ^ 東京都統計年鑑(平成2年)
  2. ^ 東京都統計年鑑(平成3年)
  3. ^ 東京都統計年鑑(平成4年)
  4. ^ 東京都統計年鑑(平成5年)
  5. ^ 東京都統計年鑑(平成6年)
  6. ^ 東京都統計年鑑(平成7年)
  7. ^ 東京都統計年鑑(平成8年)
  8. ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
  9. ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
  10. ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
  11. ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
  12. ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
  13. ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
  14. ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
  15. ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
  16. ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
  17. ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
  18. ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
  19. ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
  20. ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
  21. ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
  22. ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
  23. ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
  24. ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
  25. ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
  26. ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
  27. ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
  28. ^ 東京都統計年鑑(平成29年)
  29. ^ 東京都統計年鑑(平成30年)
  30. ^ 東京都統計年鑑(平成31年・令和元年)

参考文献

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「中央本線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第5号、朝日新聞出版、2009年8月9日。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、豊田駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(豊田駅):JR東日本
 
東日本旅客鉄道 中央線中央本線(東京 - 立川 - 高尾 - 大月 - 塩尻) JC CO

東京 - 神田 - 御茶ノ水 - 四ツ谷 - 新宿 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ケ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹 - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - 国分寺 - 西国分寺 - (東所沢・大宮方面<<)国立 - 立川(>>青梅方面) - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子 - 高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月(>>河口湖方面) - 初狩 - 笹子 - 甲斐大和 - 勝沼ぶどう郷 - 塩山 - 東山梨 - 山梨市 - 春日居町 - 石和温泉 - 酒折 - 甲府 - 竜王 - 塩崎 - 韮崎 - 新府 - 穴山 - 日野春 - 長坂 - 小淵沢 - 信濃境 - 富士見 - すずらんの里 - 青柳 - 茅野 - (普門寺信号場) - 上諏訪 - 下諏訪 - 岡谷 - みどり湖 - 塩尻( - 広丘 - 村井 - 平田 - 南松本 - 松本 >>長野方面
辰野支線(旧線) : 岡谷 - 川岸 - 辰野(>>飯田方面) - 信濃川島 - 小野 - 塩尻