許政

許 政
허정
生年月日 (1896-04-08) 1896年4月8日
出生地 朝鮮国慶尚南道釜山府
没年月日 (1988-09-18) 1988年9月18日(92歳没)
死没地 大韓民国の旗 韓国ソウル特別市
出身校 普成専門学校法学科(1919)
所属政党韓国民主党→)
(自由党→)
国民の党→)
(民主党→)
(民衆党→)
新民党
配偶者 白貴蘭
宗教 キリスト教(長老派)

大韓民国の旗 大韓民国国務総理(代行)
在任期間 1951年11月6日 - 1952年4月9日
元首 李承晩

大韓民国の旗 内閣首班
在任期間 1960年4月27日 - 1960年6月15日
元首 自身が代理

大韓民国の旗 国務総理
在任期間 1960年6月15日 - 1960年8月18日
元首 自身が代理/尹潽善 (1960/08/13-)

大韓民国の旗 大韓民国大統領(代理)
在任期間 1960年4月27日 - 1960年8月12日
テンプレートを表示
許政
各種表記
ハングル 허정
漢字 許政
発音: ホ・ジョン
日本語読み: きょ せい
ローマ字 Ho Chong
テンプレートを表示

許 政(ホ・ジョン、朝鮮語: 허정建陽元年(1896年4月8日 - 1988年9月18日)は、朝鮮独立運動家大韓民国政治家。主に第一共和国、第二共和国時代に活躍した。本貫金海許氏[1]友洋(ウヤン、ゆうよう、우양)。別名、許聖洙(ホ・ソンス、허성수)。

生涯

独立運動家として

釜山府に貿易商の三男として生まれた。中央学校を経て普成専門学校法学科を卒業。学生時代に李東輝の講演を聴いて感銘を受け三・一独立運動に参加した後、中国に亡命し大韓民国臨時政府に参加[2]

1920年フランスへ渡航、この時名前を「許政」に変え、肉体労働に従事しながら在仏韓人居留民団会長を務めた。翌1921年にはアメリカへ渡り、李承晩を助けながらニューヨーク韓人留学生会長と北米韓人僑民総団長を務めた。1923年には、アメリカにおける朝鮮語新聞を発行する『三一新報』の社長に就任した[2]

1932年に『三一新報』を李起鵬に任せて帰国、一時は音楽教師となるものの起業。だが事業に失敗し、1933年に李起鵬が帰国すると共同で鉱山経営に関与する。 それ以来許政と李起鵬は鉱業に専念し、忠清北道永同蛍石鉱山を買収するまでになるが、1938年には興業倶楽部事件で逮捕。1942年には朝鮮語学会事件で再度逮捕・収監された。結局どちらも直ぐ釈放され、以後は政治問題に殆ど関与しなかったものの、李承晩の側近であったことから要監視人物として監視を受けていた。

李承晩政権下

太平洋戦争終結で日本が降伏すると直ぐに政治活動を再開し、9月21日に韓国民主党慶尚南道総務を引き受け、国会議員に当選。大韓民国政府樹立後の1948年交通部長官となり、以後社会部長官・無任所長官1950年1952年4月 - 7月22日)を務める。この間1951年11月6日から1952年4月9日まで国連総会に出席する張勉国務総理の臨時代理となるが、釜山政治波動で野に下る。

その後1957年から1959年までソウル特別市長(第8代)を務め、1959年日韓会談では韓国側代表として出席。1960年4月には外務部長官となるが、大統領選挙での不正から四月革命が勃発。許政は李承晩に対し早期退陣による事態の収拾を提案し、李承晩が大統領を辞任した翌日の4月27日から内閣首班兼外交部長官[3]として正副大統領が実質空席状態の国政を指揮した。6月15日には韓国憲法改正で復活した国務総理の第6代目となり、李承晩亡命から新政府発足まで続いた過渡政府の大統領権限代行(1960年4月27日 - 1960年8月12日)を務めた。

5・16軍事クーデター以降

第二共和国成立後は政界から退き李承晩の復権に尽力していたものの、5・16軍事クーデターを経て朴正煕軍事政権が成立すると軍政側から誘いを受ける。これを許は拒絶したものの、1963年国民の党を結成し来たる大統領選挙への出馬を表明。だが民間政治家の候補一本化に伴い、自らは出馬を断念し尹潽善支持に回った。その後は民主党→民衆党→新民党と野党で活動するが、1967年に再度国政から引退する。

その後、朴政権から国土統一院顧問に指名され、崔圭夏全斗煥政権では国政諮問会議議員を務めた。

著書

  • 『明日のための証言』(내일을 위한 증언

関連項目

脚注

  1. ^ “(기고) 김해허씨의 유래와 인물” (朝鮮語). 정관타임스Live (2021年10月21日). 2023年7月28日閲覧。
  2. ^ a b “허정(許政)”. 韓国民族文化大百科事典. 2023年8月17日閲覧。
  3. ^ 当時の韓国憲法では、大統領不在時に「副統領」と呼ばれる副大統領が職務を引き継ぐように定めていた。だが、四月革命の影響で大統領と副統領が同時に辞任してしまったため、急きょ許政が大統領権限を代行することになった。

外部リンク

  • 許政-大韓民国憲政会
公職
先代
李承晩
大韓民国の旗 大韓民国大統領
(臨時代行)1960
次代
尹潽善
先代
李始榮
大韓民国の旗 大韓民国副大統領
権限代行(1回目):1951
次代
金性洙
先代
張勉
大韓民国の旗 大韓民国副大統領
権限代行(2回目):1960
次代
(役職廃止)
先代
崔圭夏
(職務代理)
大韓民国の旗 大韓民国外務部長官
第5代:1960
次代
鄭一亨
先代
白漢成
(臨時代理)
大韓民国の旗 内閣首班
1960
次代
許政
(国務総理)
先代
許政
(内閣首班)
大韓民国の旗 大韓民国国務総理
第6代:1960
次代
張勉
先代
高在鳳
ソウル特別市長
第8代:1957 - 1959
次代
任興淳
先代
張勉
大韓民国の旗 大韓民国国務総理
(代理)1951 - 1952
次代
李允栄
(代理)
先代
李允榮(朝鮮語版)
大韓民国の旗 大韓民国社会部長官
第3代:1950 - 1952
次代
최창순
先代
大韓民国の旗 大韓民国無任所長官
1952
次代
先代
민희식
大韓民国の旗 大韓民国交通部長官
第2代:1948 - 1950
次代
김석관
大韓民国の旗 大韓民国大統領(1960(臨時代行)) 大韓民国大統領旗
臨時政府
(政府首班)

大統領:李承晩1919-1925 / 朴殷植1925
国務領:李相龍1925-1926 /
洪震1926 / 金九1926-1927 / 李東寧1927-1933 / 梁起鐸1933-1935
主席:李東寧1935-1940 /
金九1940-1947 / 李承晩1947-1948
副主席:金奎植1940-1947 /
金九1947-1948

第一共和国

大統領:李承晩1948-1960
副統領:李始榮1948-1951 /
許政(*)1951 / 金性洙1951-1952 / 張沢相(*)1952 / 咸台永1952-1956 / 張勉1956-1960 / 許政(*)1960

第二共和国

許政(*)1960 / 尹潽善1960-1962 / 朴正煕(*国家再建最高会議)1962-1963

第三共和国

朴正煕1963-1972

第四共和国

朴正煕1972-1979 / 崔圭夏1979-1980 / 朴忠勲(*)1980 / 全斗煥1980-1981

第五共和国

全斗煥1981-1988

第六共和国

盧泰愚1988-1993 / 金泳三1993-1998 / 金大中1998-2003 / 盧武鉉2003-2008 / 高建(*)2004 / 李明博2008-2013 / 朴槿恵2013-2017 / 黄教安(*)2016-2017 / 文在寅2017-2022 / 尹錫悦2022-

(*)は代理もしくは権限代行。
カテゴリ カテゴリ
大韓民国の旗 大韓民国国務総理(1951-1952(代理)、1960(内閣首班)、1960) 大韓民国国務総理旗
臨時政府

李承晩1919 / 李東寧1919 / 安昌浩(*)1919 / 李東輝1919-1921 / 李東寧1921 / 申圭植1921-1922 / 盧伯麟1922-1924 / 金九1924 / 李東寧1924 / 朴殷植1924-1925 / 盧伯麟1925 / 李裕弼(*)1925 / 李相龍1925-1926 / 梁起鐸1926 / 李東寧1926 / 洪震1926 / 金九1926-1927 / 1927年-1930年は役職廃止 / 金九1930- / 梁起鐸1933-1935 / 李東寧1935-1940 / 1940年-1948年は役職廃止

第一共和国

李允栄(*)1948 / 李範奭1948-1950 / 李允栄(*)1950 / 申性模(*)1950 / 白楽濬(*)1950 / 張勉1950-1952 / 許政(*)1951-1952 / 李允栄(*)1952 / 張沢相1952 / 李允栄(*)1952 / 白斗鎮(*)1952 / 李甲成(臨時)1952-1953 / 白斗鎮1953-1954 / 卞栄泰1954 / 白漢成(臨時代理)1954 / 1954年-1960年は役職廃止

第二共和国

許政1960 / 金度演(*)1960 / 張勉1960-1961

国家再建最高会議
(内閣首班)

張都暎1961 / 宋堯讃1961-1962 / 朴正煕1962 / 金顕哲1962-1963

第三共和国

崔斗善1963-1964 / 丁一権1964-1970 / 白斗鎮1970-1971 / 金鍾泌1971-1972

第四共和国

金鍾泌1972-1975 / 崔圭夏1975-1979 / 申鉉碻1979-1980 / 朴忠勲(*)1980 / 南悳祐1980-1982

第五共和国

劉彰順1982 / 金相浹1982-1983 / 陳懿鍾1983-1985 / 申秉鉉(**)1984-1985 / 盧信永1985-1987 / 李漢基(*)1987 / 金貞烈1987-1988

第六共和国
盧泰愚政権

李賢宰1988 / 姜英勲1988-1990 / 盧在鳳1990-1991 / 鄭元植1991-1992 / 玄勝鍾1992-1993

金泳三政権

黄寅性1993 / 李会昌1993-1994 / 李栄徳1994 / 李洪九1994-1995 / 李寿成1995-1997 / 高建1997-1998

金大中政権

金鍾泌1998-2000 / 朴泰俊2000 / 李憲宰(**)2000 / 李漢東2000-2002 / 張裳(*)2002 / 田允喆(**)2002 / 張大煥(*)2002 / 田允喆(**)2002 / 金碩洙2002-2003

盧武鉉政権
高建暫定政権を含む)

高建2003-2004 / 李憲宰(**)2004 / 李海瓚2004-2006 / 韓悳洙(**)2006 / 韓明淑2006-2007 / 権五奎(**)2007 / 韓悳洙2007-2008

李明博政権

韓昇洙2008-2009 / 鄭雲燦2009-2010 / 尹増鉉(*)2010 / 金滉植2010-2013

朴槿恵政権
黄教安暫定政権を含む)

鄭烘原2013-2015 / 李完九2015 / 崔炅煥(**)2015 / 黄教安2015-2017

文在寅政権

柳一鎬(**)2017 / 李洛淵2017-2020 / 丁世均2020-2021 / 洪楠基(**)2021 / 金富謙2021-2022

尹錫悦政権

秋慶鎬(**)2022 / 韓悳洙2022-

(*)は代理、(**)は権限代行。
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、朝鮮の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:朝鮮/P:歴史/PJアジア/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集