西園寺

曖昧さ回避 西園寺」のその他の用法については「西園寺 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
西園寺
所在地 北緯35度2分12.5秒 東経135度45分50.3秒 / 北緯35.036806度 東経135.763972度 / 35.036806; 135.763972座標: 北緯35度2分12.5秒 東経135度45分50.3秒 / 北緯35.036806度 東経135.763972度 / 35.036806; 135.763972
山号 宝樹山
院号 竹林院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
開基 西園寺公経
法人番号 1130005000097 ウィキデータを編集
西園寺の位置(京都市内)
西園寺
テンプレートを表示

西園寺(さいおんじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院[1]。山号は宝樹山で、院号は竹林院[1]。本尊は阿弥陀如来[1]。京都四十八願寺の第十四願[1]

歴史

本堂

この寺は、1224年元仁元年)西園寺公経が北山の山荘(現在の鹿苑寺の辺り)に真言寺院として創建[1]したことに始まる。公家である西園寺家は公経が鎌倉幕府と関係があったことから鎌倉時代には隆盛したが、鎌倉幕府が滅亡するに及び衰退。

室町時代に入ると3代将軍足利義満がこの地に北山第(現在の鹿苑寺)の造営に伴い、1352年文和元年)室町(上京区竹園町付近)に移った[1]

1554年(天文23年)、縁誉が中興して浄土宗に改め[1]1590年天正18年)現在の寺地に移された[1]


文化財

重要文化財
  • 木造阿弥陀如来坐像 - 像高227.5cm、寄木造、鎌倉時代の作。膝上で定印(じょういん)を結ぶ阿弥陀像で、西園寺公経の北山堂にあった像と伝えられている[2]

所在地

  • 京都府京都市上京区寺町通鞍馬口下ル高徳寺町362

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、西園寺に関連するカテゴリがあります。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 京都大事典 淡交社 1984 国立国会図書館書誌ID:000001713924
  2. ^ 「新指定の文化財」『月刊文化財』249(1984.6) 第一法規 1984 国立国会図書館書誌ID:000000006962

外部リンク

  • 京都観光Navi
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • 日本