胴着

胴着(どうぎ)とは、上着下着との間に着用する衣服のこと[1]

和服では長着の下、襦袢の上に着る綿入れ。洋服ではジャケットなどの上着の下、シャツなどの下着の上に着用するベストなどが該当する。衣服は大きく上着と下着とに分類されるが、胴着は元来、屋外や冬などの寒さに対して、さらに防寒や保温を目的として着用する衣服。[要出典]セーターフリーススウェットなども該当する。登山などでは、レインウェアなどを雨風を防ぐ上着とし、Tシャツなどを下着に用いるが、必要に応じてフリースなどが、上着と下着の間に着用される[2][要検証 – ノート]

脚注

  1. ^ 広辞苑第6版
  2. ^ 南アルプスNET

関連項目

トップス
ズボン
スカート
ドレス
背広服制服ユニフォーム
アウターウェア
外套
その他
下着ランジェリー
上下
水着
寝巻
帽子
手袋(グローブ)
靴下ホーザリー
履物
装身具
服装規定
関連項目
カテゴリ Category:服飾・Category:衣類