納涼ゆかた寄席

曖昧さ回避 お笑い名人寄席」はこの項目へ転送されています。2011年から毎年正月に放送されているテレビ東京の演芸番組については「新春!お笑い名人寄席」をご覧ください。
納涼ゆかた寄席
番組の中継録画が行われていた浅草演芸ホール
ジャンル 演芸番組
製作
制作 テレビ東京
放送
放送国・地域日本の旗 日本
納涼ゆかた寄席
出演者十代目柳家小きん
ほか
放送期間1985年7月1日 - 1985年9月2日
放送時間月曜 22:00 - 22:30
放送分30分
回数9
お笑い名人寄席(月曜時代)
出演者団しん也
ほか
放送期間1985年9月9日 - 1985年9月23日
放送時間月曜 22:00 - 22:30
放送分30分
回数3
お笑い名人寄席(水曜時代)
出演者団しん也
ほか
放送期間1985年10月2日 - 1985年10月9日
放送時間水曜 22:00 - 22:30
放送分30分
回数2
テンプレートを表示

納涼ゆかた寄席』(のうりょうゆかたよせ)は、1985年7月1日から同年9月2日までテレビ東京系列局で放送されていたテレビ東京製作の演芸番組である。その後も1985年9月9日から同年10月9日まで『お笑い名人寄席』(おわらいめいじんよせ)と題して放送されていた。全9回+5回。

概要

落語をメインにしていた寄席番組で、他に漫才漫談も取り上げていた。東京浅草演芸ホールからの中継録画で放送[1]

放送時間

いずれも日本標準時

  • 月曜 22:00 - 22:30 (1985年7月1日 - 1985年9月23日)
  • 水曜 22:00 - 22:30 (1985年10月2日 - 1985年10月9日)

出演者

司会

  • 十代目柳家小きん(後の四代目桂三木助) - 『納涼ゆかた寄席』時代に出演。
  • 団しん也 - 『お笑い名人寄席』時代に出演。

各回の出演者

  1. 7月1日:桂歌丸春日三球・照代
  2. 7月8日:三代目三遊亭圓歌、内海桂子・好江
  3. 7月15日:おぼん・こぼんほか
  4. 7月22日:四代目柳家小せん
  5. 7月29日:三遊亭小遊三、四代目桂米丸
  6. 8月5日:獅子てんや・瀬戸わんや十代目柳家小三治
  7. 8月19日:Wけんじ、八代目橘家圓蔵 - 彼らの出演回は8月12日に放送される予定だったが、同日に発生した日本航空123便墜落事故関連の報道特別番組が編成されたために休止になり、翌週へ回された。
  8. 8月26日:春風亭小朝林家しん平
  9. 9月2日:初代林家木久蔵(後の林家木久扇)ほか - ここまで『納涼ゆかた寄席』。
  10. 9月9日:コロムビア・トップ・ライト春風亭柳昇 - ここから『お笑い名人寄席』。
  11. 9月16日:四代目三遊亭金馬、牧伸二
  12. 9月23日:三代目三遊亭圓歌ほか
  13. 10月2日:マギー司郎三代目三遊亭圓右
  14. 10月9日:林家こん平青空千夜・一夜

脚注

  1. ^ 朝日新聞朝日新聞社、1985年7月1日付のラジオ・テレビ欄。 
テレビ東京系列 月曜22:00枠
前番組 番組名 次番組
素敵なこの人
(1982年10月11日 - 1985年6月24日)
納涼ゆかた寄席
(1985年7月1日 - 1985年9月2日)

お笑い名人寄席
(1985年9月9日 - 1985年9月23日)
経済ホットチャンネル
(1985年10月7日 - 1987年3月30日)
テレビ東京系列 水曜22:00枠
気分はパラダイス
(1983年4月13日 - 1985年9月25日)
お笑い名人寄席
(1985年10月2日 - 1985年10月9日)
ファッション通信
(1985年11月6日 - 1986年9月24日)
  • 表示
  • 編集
お笑い名人寄席に関するカテゴリ:
  • 1985年のテレビ番組 (日本)
  • テレビ東京のバラエティ番組の歴史
  • テレビの演芸番組