糸球体外メサンギウム細胞

曖昧さ回避 この項目では、糸球体外のメサンギウム細胞について説明しています。メサンギウム細胞の概要については「メサンギウム細胞」を、糸球体内のメサンギウム細胞については「糸球体内メサンギウム細胞」をご覧ください。

糸球体外メサンギウム細胞(: extraglomerular mesangial cell)あるいは細網状細胞(: lacis cell)とは糸球体外の血管極や緻密斑付近に認められる淡く染色される腎臓細胞

糸球体外メサンギウム細胞は遠位尿細管緻密斑輸入細動脈傍糸球体細胞とともに傍糸球体装置を形成する。この装置はレニン-アンギオテンシン-アルドステロン系を通して血圧を調節する。糸球体外メサンギウム細胞の特別な機能についてはよくわかっていないが、エリスロポエチンの分泌に関係している[1]

脚注

  1. ^ Junqueira, Luiz C.; Jose Carneiro (2003). Basic Histology. McGraw-Hill. ISBN 0838505902 
泌尿器系の正常構造・生理
腎臓
肉眼解剖
尿細管

近位尿細管 - ヘンレループ(下行脚 - 細い上行脚 - 太い上行脚) - 遠位尿細管 - 集合管 - 腎盤 ( - 尿管)

腎循環
顕微解剖
ネフロン
腎小体
糸球体
傍糸球体装置

緻密斑 | 傍糸球体細胞 | 糸球体外メサンギウム細胞

生理学
生化学
尿路
肉眼解剖
顕微解剖
  • 表示
  • 編集