竜江県

中華人民共和国 黒竜江省 竜江県
竜江駅のホーム
竜江駅のホーム
竜江駅のホーム
斉斉哈爾市中の竜江県の位置
斉斉哈爾市中の竜江県の位置
斉斉哈爾市中の竜江県の位置
簡体字 龙江
繁体字 龍江
拼音 Lóngjiāng
カタカナ転写 ロンジャン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
黒竜江
チチハル市
行政級別
建置 1913年
面積
総面積 6,197 km²
人口
総人口(2004) 60 万人
経済
電話番号 0452
郵便番号 161100
ナンバープレート 黒B
行政区画代碼 230221
公式ウェブサイト http://www.ljxrmzfw.gov.cn/

竜江県(りゅうこう-けん)は中華人民共和国黒竜江省チチハル市に位置する県。県人民政府の所在地は竜江鎮。

中国地名の変遷
建置 1905年
使用状況 竜江県
黒水庁
竜江府(1908年)
中華民国竜江県
満洲国竜江県
国共内戦期間竜江県
現代竜江県

地理

歴史

清の時期

1905年光緒31年)、清朝により設置された黒水庁を前身とする。1908年(光緒34年)に竜江府に昇格した。

中華民国時期

中華民国が成立すると1913年民国2年)に竜江県と改められた。

満洲国時期

1932年、満洲国が発足。1934年(康徳元年)12月1日、黒竜江省及び奉天省を分割し竜江省を設置、竜江県が竜江省に属する。

第二次大戦後

行政区画

下部に8鎮、6郷を管轄:

  • :竜江鎮、景星鎮、竜興鎮、山泉鎮、七棵樹鎮、杏山鎮、白山鎮、頭站鎮
  • :黒崗郷、広厚郷、華民郷、哈拉海郷、魯河郷、済沁河郷

交通

鉄道

道路

  • 省道
    • 302省道
  • 県道
    • 043県道
    • 044県道
    • 048県道
    • 057県道
    • 058県道

健康・医療・衛生

  • 竜江県人民医院
  • 竜江県第一人民医院
  • 竜江県第二人民医院
  • 竜江県中医医院

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、竜江県に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  •  竜江県人民政府
黒竜江省の行政区画
省都:ハルビン市
副省級市
ハルビン市
地級市
チチハル市
鶴崗市
双鴨山市
鶏西市
大慶市
伊春市
牡丹江市
ジャムス市
七台河市
黒河市
綏化市
地区
大興安嶺地区
注:*印があるのは地方によって設立された県級管理区。中華人民共和国民政部による行政区画データでは呼瑪県と内モンゴル自治区オロチョン自治旗の各一部と見なされている。
  • 表示
  • 編集