石塚喜久三

石塚 喜久三(いしづか きくぞう、1904年9月5日 - 1987年10月1日)は、昭和期の小説家

北海道小樽市花園出身[1]函館師範学校(現・北海道教育大学函館校)卒業。小樽市国民学校教員を務めた後中国大陸に渡り、華北交通張家口鉄路局に勤務した。蒙疆文芸懇話会幹事にも就任。1943年、『蒙疆文學』1月号に寄せた「纏足の頃」で第17回芥川賞受賞。1949年後藤杜三らと「北海道文学者の会」結成。戦後は官能小説を書いた。

著書

  • 『花の海』大日本雄弁会講談社 1948
  • 『囘春室』大泉書店, 1948
  • 『肉体の山河』大泉書店, 1949
  • 『情婦』大泉書店, 1949
  • 『やったれ 青雲篇』三協商事出版部, 1960
  • 『やったれ 竜雲篇』三協商事出版部, 1961

  1. ^ 「20世紀日本人名事典」日外アソシエーツ、2004年
 第17回芥川龍之介賞
 
1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代
1940年代
1950年代
 
1960年代 - 1970年代(第43回 - 第82回)
1960年代
1970年代
 
1980年代 - 1990年代(第83回 - 第122回)
1980年代
  • 第83回 該当作品なし
  • 第84回 尾辻克彦「父が消えた」
  • 第85回 吉行理恵「小さな貴婦人」
  • 第86回 該当作品なし
  • 第87回 該当作品なし
  • 第88回 加藤幸子 「夢の壁」/唐十郎「佐川君からの手紙」
  • 第89回 該当作品なし
  • 第90回 笠原淳「杢二の世界」、高樹のぶ子「光抱く友よ」
  • 第91回 該当作品なし
  • 第92回 木崎さと子「青桐」
  • 第93回 該当作品なし
  • 第94回 米谷ふみ子「過越しの祭」
  • 第95回 該当作品なし
  • 第96回 該当作品なし
  • 第97回 村田喜代子「鍋の中」
  • 第98回 池澤夏樹「スティル・ライフ」/三浦清宏「長男の出家」
  • 第99回 新井満 「尋ね人の時間」
  • 第100回 南木佳士「ダイヤモンドダスト」/李良枝「由煕」
  • 第101回 該当作品なし
  • 第102回 大岡玲「表層生活」/瀧澤美恵子「ネコババのいる町で」
1990年代
 
2000年代 - 2010年代(第123回 - 第162回)
2000年代
2010年代
 
2020年代 - 2030年代(第163回 - )
2020年代
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集