町田勝彦

町田 勝彦(まちだ かつひこ、1943年6月22日 -)は、日本の男性実業家。営業畑出身で姻族継承者。前・シャープ社長、2007年4月から会長。2012年4月から相談役。二代目社長・佐伯旭岳父。佐伯旭は娘の結婚に反対したが、知人の説得により町田勝彦と結婚を認めた。

最初の夫人(佐伯旭の娘)は病気により50代にて他界している。現在は再婚し、京都市内に住んでいる。

来歴・人物

1943年(昭和18年)6月22日、大阪府で誕生。大阪府立天王寺高等学校卒業、京都大学農学部に進学。在学中スキー部主将を務めた[1][2]

1969年(昭和44年)、早川電機工業(翌年シャープに社名変更)に入社。営業畑を歩み、1987年(昭和62年)に取締役、1990年(平成2年)に常務取締役、1992年(平成4年)には代表取締役専務取締役に就任し、1998年(平成10年)には、代表取締役社長に就任する。

社長就任とほぼ同時に、社内事業部にある社内研究所を廃止し、液晶テレビ実現、生産に全力を注いだ。

一時期はIC事業本部そのものを廃止まで検討していたが、これは断念した。この結果、のちにシャープが経営破綻した際、マスメディアから「液晶一本足打法」と揶揄されることになる。もし、社内研究所を廃止していなければ現状のホンハイ傘下のシャープになっていない可能性があった[要出典]。経営危機の際、ホンハイを呼んだ最初の人物は町田勝彦ではないかと言われる[要出典]

ホンハイ傘下になったことで、液晶投資の際に過剰に発生した借金(社債)の多くは返還できた。しかし、それは多くの社員の昇給停止や賞与削減など痛みを伴うものであった。

社長に就任中は、液晶テレビ太陽電池などの事業に力を入れ、同社の世界シェアを一位にすることに成功したが、のちに液晶価格の急落などで経営危機を招くことになった[1]

2007年4月1日からは、シャープ始まって以来初の代表取締役会長に就任(後任社長は片山幹雄)し二頭政治化を進めた[1][3]

この社内闘争も経営危機の要因ではないかとも分析されている[要出典]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 「特別レポート責任をとって辞めたらどう? シャープをダメにした「三悪人」 相談役 町田勝彦会長 片山幹雄 社長 奥田隆司」現代ビジネス2012年10月15日
  2. ^ 【時代のリーダー】町田 勝彦・シャープ社長 日経ビジネス 2009年6月8日
  3. ^ シャープ社長に奥田氏昇格 町田会長は相談役に msn産経ニュース 2012年3月14日

関連項目

外部リンク

  • シャープ株式会社
  • シャープ(株)
先代
辻晴雄
シャープ社長
第4代:1998年 - 2007年
次代
片山幹雄
先代
前田義廣
ビジネス機械・情報システム産業協会会長
第21代:2008年 - 2010年
次代
山本忠人
現行ブランド・製品
AQUOS - AQUOSケータイ - AQUOS PHONE - AQUOS (スマートフォン) - AQUOS PAD - GALAPAGOS - Brain - Papyrus - プラズマクラスター - ヘルシオ - ココロボ (掃除機) - RoBoHoN - dynabook - SUNVISTA
Category:携帯電話端末 (シャープ) - Category:Windows CE端末 (シャープ)‎ - Category:Android端末 (シャープ) - Category:シャープのパーソナルコンピュータ
シャープ AQUOSシリーズ
2011年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
  • 006SH
  • THE HYBRID 007SH
  • THE PREMIUM 009SH
  • THE HYBRID 101SH
  • 102SH
グローバルモデル
  • SH80F
  • SH8158U
  • SH8168U
  • SH8268U
  • SH8288U
  • SH8298U
シャープ株式会社のロゴ
2012年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
海外向け
2013年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE SHL22
  • SERIE SHL23
ソフトバンク向け
ウィルコム向け
2014年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHL24
  • PAD SHT22
  • SERIE SHL25
ソフトバンク向け
ウィルコム(イー・アクセス / WCO)向け
SIMフリー端末
アメリカ向け
2015年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • SH-M02
  • SH-M02-EVA20
インドネシア向け
2016年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
UQ mobile向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • mini SH-M03
  • SH-M04
  • ケータイ SH-N01
台湾向け
2017年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHV38
  • R SHV39
  • sense SHV40
  • R compact SHV41
UQ mobile・J:COM向け
ソフトバンク向け
  • Xx3 mini
  • R
  • ea
  • R compact
SIMフリー端末
  • sense lite SH-M05
中国・台湾向け
2018年
ソフトバンク向け
SIMフリー端末
  • R compact SH-M06
2014年3月以前のスマートフォンはAQUOS PHONEブランド、タブレットはAQUOS PADブランド
過去のブランド・製品
技術

IGZO - ASV液晶 - ProPix - TOUCH CRUISER - S-BASIC - AQUOSファミリンク - EVAアニメータ

工場・拠点

堺(堺市) - 八尾(八尾市) - 総合開発センター・天理(天理市) - 亀山第一・第二(亀山市) - 三重・第二・第三(多気町) - 広島(東広島市) - 福山(福山市) - 三原(三原市) - 栃木(矢板市)

グループ会社

シャープマーケティングジャパン - シャープエネルギーソリューション - シャープ米子 - GALAPAGOS NETWORKS - 堺ディスプレイプロダクト - Dynabook - シャープNECディスプレイソリューションズ - オンキヨーテクノロジー

人物

早川徳次 - 佐伯旭 - 町田勝彦 - 辻晴雄 - 中川潤子 - 片山幹雄 - 桂泰三 - 佐々木正

主な一社提供番組
(全て過去)
シャープ火曜劇場
シャープ月曜劇場
松本清張シリーズ
その他
業務提携会社

パイオニア(2014年8月業務提携解消) - マキタ - シャープタカヤ電子工業(タカヤと共同出資、2020年出資解消)

関連項目

シャープペンシル(創業事業) - シャープ兄弟(シャープの商標を付けたプロレスラー) - シャープ製のスマートフォン - ガーミン・シャープ - シャープフレンドショップ(系列電器店) - 鴻海精密工業(2016年からの親会社) - オンキヨーホームエンターテイメント(2022年5月経営破綻)

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本