犍度

パーリ仏典 > 律蔵 (パーリ) > 犍度

犍度(けんど、: khandhakaカンダカ)とは、上座部仏教の『パーリ仏典』「パーリ律」において、出家修行者(比丘比丘尼)が属する僧伽(僧団)内の作法・規則や、その由来を説いた領域のこと[1]

以下の2篇から成る[2][3]

  1. 大品(だいほん、: Mahā-vagga, マハー・ヴァッガ)
  2. 小品(しょうほん、: Culla-vagga, チュッラ・ヴァッガ)

大品

  1. 大犍度(Mahakkhandhakaṃ) - 僧伽に参加するための出家・具足戒受戒の規則・制度である「十衆白四羯磨具足戒法」の制定経緯について。漢訳の律における「受戒犍度」に相当。
  2. 薩犍度(Uposathakkhandhakaṃ) - 布薩における作法。
  3. 入雨安居犍度(Vassūpanāyikakkhandhakaṃ) - 雨安居における作法。
  4. 自恣犍度(Pavāraṇakkhandhakaṃ) - 雨安居の最終日に行われる反省会である自恣(じし)における作法。
  5. 皮革犍度(Cammakkhandhakaṃ) - 皮革の扱いに関する規則。
  6. 薬犍度(Bhesajjakkhandhakaṃ) - 薬・食物に関する規則。
  7. 迦絺那衣犍度(Kaṭhinakkhandhakaṃ) - 雨安居後の移動で泥汚れしてしまう三衣を補修するための衣である迦絺那衣(かちなえ)の扱いに関する規則。
  8. 衣犍度(Cīvarakkhandhakaṃ) - 衣類に関する規則。
  9. 瞻波犍度(Campeyyakkhandhakaṃ) - チャンパー(瞻波)で起きた問題に因んで設けられた規則。
  10. 拘睒弥犍度(Kosambakkhandhakaṃ) - コーサンビー(拘睒弥)で起きた問題に因んで設けられた規則。

小品

  1. 羯磨犍度 - 羯磨(こんま、かつま、(処罰に関する)僧団全体会議)に関する規則。苦切羯磨・依止羯磨・駆出羯磨・下意羯磨・不見罪挙羯磨・不懺悔罪挙羯磨・不捨悪見挙羯磨など。
  2. 別住犍度 - 僧残罪での謹慎措置に関する規則。
  3. 集犍度 - 謹慎中の再犯者に関する規則。
  4. 滅諍犍度 - 僧伽(僧団)内紛争の調停に関する規則。
  5. 小事犍度 - 僧伽(僧団)内の集団生活に関する規則。
  6. 臥坐具犍度 - 寺院の固定資産・備品などに関する規則。
  7. 破僧犍度 - 提婆達多による破僧事件の経緯。
  8. 儀法犍度 - 客比丘の接待法などに関する規則。
  9. 遮説戒犍度 - 犯罪比丘の羯磨参加を制止する措置に関する規則。
  10. 比丘尼犍度 - 比丘が比丘尼に接する際の規則。
  11. 五百結集犍度 - 第一結集の経緯・顛末。
  12. 七百結集犍度 - 第二結集の経緯・顛末。

日本語訳

  • 『南伝大蔵経 律蔵3-4』(第3巻-第4巻) 大蔵出版

脚注・出典

  1. ^ 犍度とは - ブリタニカ国際大百科事典/コトバンク
  2. ^ 南伝大蔵経目録
  3. ^ 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 - 中央学術研究所

関連項目

  • 律蔵 (パーリ)

外部リンク

  • Sri Lanka Tripitaka Project
  • Mahavagga - Access to Insight --- 英訳
  • Cullavagga - Access to Insight --- 英訳
  • 表示
  • 編集

律蔵(Vinaya Pitaka)

経分別
(Sutta-vibhanga)
大分別
(Mahā-vibhanga)
比丘尼分別
(Bhikkhuni-vibhanga)
犍度
(Khandhaka)
大品
(Mahā-vagga)
  • 1.大犍度
  • 2.薩犍度
  • 3.入雨安居犍度
  • 4.自恣犍度
  • 5.皮革犍度
  • 6.薬犍度
  • 7.迦絺那衣犍度
  • 8.衣犍度
  • 9.瞻波犍度
  • 10.拘睒弥犍度
小品
(Culla-vagga)
  • 1.羯磨犍度
  • 2.別住犍度
  • 3.集犍度
  • 4.滅諍犍度
  • 5.小事犍度
  • 6.臥坐具犍度
  • 7.破僧犍度
  • 8.儀法犍度
  • 9.遮説戒犍度
  • 10.比丘尼犍度
  • 11.五百結集犍度
  • 12.七百結集犍度
附随
(Parivāra)
  • 1.大分別
  • 2.比丘尼分別
  • 3.等起摂頌
  • 4.滅諍分解
  • 5.問犍度章
  • 6.増一法
  • 7.布薩初中後解答章・制戒義利論
  • 8.伽陀集
  • 9.諍事分解
  • 10.別伽陀集
  • 11.呵責品
  • 12.小諍
  • 13.大諍
  • 14.迦絺那衣分解
  • 15.優波離問五法
  • 16.等起
  • 17.第二伽陀集
  • 18.発汗偈
  • 19.五品

経蔵(Sutta Pitaka)

長部
(Dīgha Nikāya)
戒蘊篇
(Sīlakkhandha-vagga)
大篇
(Mahā-vagga)
波梨篇
(Pāthika-vagga)
中部
(Majjhima Nikāya)
根本五十経篇
(Mūla-paṇṇāsa)
根本法門品
師子吼品
譬喩法品
双大品
双小品
中分五十経篇
(Majjhima-paṇṇāsa)
居士品
比丘品
普行者品
王品
婆羅門品
後分五十経篇

(Upari-paṇṇāsa)
天臂品
不断品
空品
分別品
六処品
相応部
(Saṃyutta Nikāya)
有偈篇
(Sagātha-vagga)
因縁篇
(Nidāna-vagga)
蘊篇
(Khandha-vagga)
六処篇
(Saḷāyatana-vagga)
大篇
(Mahā-vagga)
増支部
(Anguttara Nikāya)
一集
  • 1.色等品
  • 2.断蓋品
  • 3.無堪忍品
  • 4.無調品
  • 5.向隠覆品
  • 6.弾指品
  • 7.発精進等品
  • 8.善友等品
  • 9.放逸等品
  • 10.第二放逸等品
  • 11.非法等品
  • 12.無犯等品
  • 13.一人品
  • 14.是第一品
  • 15.無処品
  • 16.一法品
  • 17.浄法品
  • 18.後弾指品
  • 19.身念品
  • 20.不死品
二集
  • 1.科刑罰品
  • 2.諍論品
  • 3.愚人品
  • 4.等心品
  • 5.衆会品
  • 6.人品
  • 7.楽品
  • 8.有品
  • 9.法品
  • 10.愚者品
  • 11.希望品
  • 12.希求品
  • 13.施品
  • 14.覆護品
  • 15.入定品
  • x1.忿略品
  • x2.不善略品
  • x3.律略品
  • x4.貪略品
三集
  • 1.愚人品
  • 2.車匠品
  • 3.人品
  • 4.天使品
  • 5.小品
  • 6.婆羅門品
  • 7.大品
  • 8.阿難品
  • 9.沙門品
  • 10.一掬塩品
  • 11.等覚品
  • 12.悪趣品
  • 13.拘尸那掲羅品
  • 14.戦士品
  • 15.吉祥品
  • 16.裸形品
  • 17.業道略品
  • 18.貪略品
四集
  • 1.班達伽瑪品
  • 2.行品
  • 3.優楼比螺品
  • 4.輪品
  • 5.赤馬品
  • 6.福生品
  • 7.適切業品
  • 8.無戯論品
  • 9.不動品
  • 10.阿修羅品
  • 11.雲品
  • 12.只尸品
  • 13.怖畏品
  • 14.補特伽螺品
  • 15.光品
  • 16.根品
  • 17.行品
  • 18.故思品
  • 19.婆羅門品
  • 20.大品
  • 21.善士品
  • 22.荘飾品
  • 23.妙行品
  • 24.業品
  • 25.犯畏品
  • 26.通慧品
  • 27.業道品
  • 28.貪略品
五集
  • 1.学力品
  • 2.力品
  • 3.五支品
  • 4.沙門品
  • 5.文荼王品
  • 6.蓋品
  • 7.想品
  • 8.戦士品
  • 9.長老品
  • 10.伽倶陀品
  • 11.安穏住品
  • 12.阿那伽頻頭品
  • 13.病品
  • 14.王品
  • 15.底甘陀品
  • 16.妙法品
  • 17.嫌根品
  • 18.優婆塞品
  • 19.阿蘭若品
  • 20.婆羅門品
  • 21.金毗羅品
  • 22.罵詈品
  • 23.長遊行品
  • 24.旧住品
  • 25.悪行品
  • 26.近円品
  • x1.俗略品
  • x2.学処略品
  • x3.貪略品
六集
  • 1.応請品
  • 2.可念品
  • 3.無上品
  • 4.天品
  • 5.曇弥品
  • 6.大品
  • 7.天神品
  • 8.阿羅漢果品
  • 9.清涼品
  • 10.勝利品
  • 11.三法品
  • 12.沙門品
  • 13.貪略品
七集
  • 1.財品
  • 2.随眠品
  • 3.跋耆品
  • 4.天品
  • 5.大供犧品
  • 6.無記品
  • 7.大品
  • 8.律品
  • 9.沙門品
  • 10.応請品
  • 11.貪略品
八集
  • 1.慈品
  • 2.大品
  • 3.居士品
  • 4.布施品
  • 5.布薩品
  • 6.瞿曇弥品
  • 7.地震品
  • 8.双品
  • 9.念品
  • 10.沙門品
  • 11.貪略品
九集
  • 1.等覚品
  • 2.師子吼品
  • 3.有情居品
  • 4.大品
  • 5.沙門品
  • 6.安穏品
  • 7.念処品
  • 8.正勤品
  • 9.神足品
  • 10.貪略品
十集
  • 1.功徳品
  • 2.救護品
  • 3.大品
  • 4.優波離品
  • 5.罵詈品
  • 6.己心品
  • 7.双品
  • 8.願品
  • 9.長老品
  • 10.優婆塞品
  • 11.沙門想品
  • 12.捨法品
  • 13.清浄品
  • 14.善良品
  • 15.聖品
  • 16.人品
  • 17.生聞品
  • 18.善良品
  • 19.聖道品
  • 20.後人品
  • 21.業所生身品
  • 22.沙門品
  • 23.貪略品
十一集
  • 1.依止品
  • 2.憶念品
  • 3.沙門品
  • 4.貪略品
小部
(Khuddaka Nikāya)

論蔵(Abhidhamma Pitaka)

関連文献

註釈
要綱書
歴史書
宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教