火口原

阿蘇外輪山内側と中央火口丘の間に広がる火口原(1999年11月)。
箱根カルデラに広がる火口原湖の芦ノ湖

火口原(かこうげん)は火山火口カルデラ内の平坦部をさす。カルデラの周囲(外輪山)と、カルデラの内側にできた中央火口丘とのあいだに広がるのが一般的である[1]

火口原湖

カルデラ内の平坦部(火口原)に水が湛えられると火口原湖となる。これに対し、火口そのものに水が溜まってできると火口湖という。どちらも広義にはカルデラ湖である[1][2]

日本の典型的な火口原

神奈川県箱根火山カルデラにある仙石原や、熊本県阿蘇カルデラ内にある阿蘇谷、南郷谷などがあげられる[1]

出典

  1. ^ a b c 『図解 日本地形用語辞典 増訂版』p.40「火口原」「火口原」「火口湖」p.60「カルデラ」「カルデラ湖」
  2. ^ カルデラ湖を火口原湖の一種とみなす場合もある。

参考文献

  • 『図解 日本地形用語辞典 増訂版』日下哉・編著,東洋出版,2002,2007,ISBN 978-4-88595-719-2

関連項目

地球上の地形
山岳・平原地形
河川・河成地形
氷河・雪氷地形
海岸地形
海底地形
火山地形
風成地形
植生地形
人工地形
関連項目
  • 地理的特徴(英語版)
単位
地殻 > 基盤岩
岩石 > 砕屑物 >
シルト粘土
カテゴリ Category:地形