海野芳郎

海野 芳郎(うんの よしろう、1928年6月30日[1] - 2012年12月21日[2])は、日本歴史学者国際政治学者外交官。専門は国際政治史、日本外交史。静岡県出身。

略歴

富士宮市生まれ。富士中学校(旧制)、静岡高等学校 (旧制)を経て、東京大学文学部西洋史学科に進む。 1953年に卒業し、事務官として外務省に入省。1961年から在フランス日本国大使館に勤務し、1965年に帰国。 その後、外務省百年史編纂委員・日本外交文書編纂委員となり、1971年からは外交史料館編纂室に勤務。1979年に専門官となり、翌年に外交文書編纂室長に就任した。 1982年から新潟大学法学部教授を務め、1994年には新潟国際情報大学教授となった。2000年退職。

著作

単著

共著

  • (鹿島平和研究所)『日本外交史16 海軍軍縮交渉・不戦条約』鹿島研究所出版会、1973年
  • 栗原健、馬場明)『佐藤尚武の面目』原書房、1981年
  • 細谷千博)『太平洋・アジア圏の国際経済紛争史 一九二二-一九四五』東京大学出版会、1983年

共編著

参考文献

  • 新潟大学法学会「海野芳郎教授 略歴および著作目録」『法政理論』第26巻第4号、1994年3月、2-5頁、ISSN 0286-1577。 

脚注

  1. ^ 『新潟県人名鑑 1995』新潟日報事業社、1995年、127ページ
  2. ^ “新潟国際情報大学 同窓会 みずき会のブログ” (2012年12月27日). 2017年11月19日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集