浜手バイパス

国道2号標識
国道2号標識
浜手バイパス 神戸港震災メモリアルパーク付近

浜手バイパス(はまてバイパス)は、兵庫県神戸市中央区三宮 - 元町の渋滞緩和とポートアイランドとの連絡を目的として建設された国道2号バイパスである。1986年供用開始。総延長は3.0 km。無料の自動車専用道路最高速度は全区間50 km/h。自動車専用道路なので案内標識色である。全区間ダブルデッキの高架構造で途中に東西各方面とポートアイランド方面を連絡する。また、この分岐は神戸大橋に直通している。行きや帰りとも走りながらポートタワーメリケンパークハーバーランドなどの神戸らしい景色をながめることができる。

交差する道路

交差する道路 起点から
(km)
市道梅香浜辺脇浜線 大阪方面
神戸大橋
国道2号 姫路方面

略歴

交通量

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

  • 神戸市中央区東川崎町1丁目:56,108

浜手バイパス被災構造物展示モニュメント

浜手バイパスは阪神・淡路大震災により甚大な被害を受けた。被災遺構の一部は1996年12月、浜手バイパス被災構造物展示モニュメントとしてバイパス横東遊園地近く(神戸市中央区新港町)に展示されている(3基の遺構が実際に展示されている)。2018年に「阪神・淡路大震災による被災構造物群」の一部として、土木学会選奨土木遺産に選ばれる[1]

  • 崩れ落ちたRC橋脚
    崩れ落ちたRC橋脚
  • 地震のゆれでかみ合っていた伸縮装置が歪んでしまっている
    地震のゆれでかみ合っていた伸縮装置が歪んでしまっている
  • 破損した支承
    破損した支承

その他

例年8月に開催される「みなとこうべ海上花火大会」の開催中は全線で1車線規制が行われる。バイパスが花火大会開催地を通ることに加え、高架の高さが花火の絶好のビューポイントになる。バイパスは駐停車禁止であるから、車を止めての花火見物を防ぐ目的がある。

脚注

  1. ^ 土木学会関西支部 (2019年7月). “支部だより No.76 2019.7”. 土木学会関西支部. 2019年9月5日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 兵庫国道事務所
    • 事務所紹介
      • 事務所管内図
通過市区町村
大阪府
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)
一般国道自動車専用道路(B路線)
その他の有料道路
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
  • 淀川大橋
  • 神崎大橋
  • 左門橋
  • 武庫大橋
  • 業平橋
  • 新生田川橋
  • 湊川大橋
  • 若宮橋
  • 福田橋
  • 明石大橋
  • 加古川橋
  • 新加古川橋
  • 市川橋
  • 姫路大橋
  • 城山トンネル
  • 揖保川大橋
  • 有年橋
  • 船坂トンネル
  • 三石第一トンネル
  • 備前大橋
  • 百間川橋
  • 旭川大橋
  • 大樋橋
  • 高梁川大橋
  • 神島橋
  • 神村トンネル
  • 真川橋
  • 下木原トンネル
  • 是国トンネル
  • 正分トンネル
  • 福寄トンネル
  • 防士トンネル
  • 時広トンネル
  • 中之町トンネル
  • 駒ヶ原トンネル
  • 西宮トンネル
  • 本郷大橋
  • 中野トンネル
  • 押手トンネル
  • 国信第1トンネル
  • 国信第2トンネル
  • 黄金橋
  • 平野橋
  • 新明治橋
  • 新住吉橋
  • 新観音橋
  • 旭橋/新旭橋
  • 鈴ヶ峰トンネル
  • 八幡川橋
  • 美鈴橋
  • 海老橋
  • 栄橋
  • 岩国トンネル
  • 防府第1トンネル
  • 防府第2トンネル
  • 天神山トンネル
  • 椹野川大橋
  • 高山トンネル
  • 木屋川大橋
  • 長府トンネル
  • 関門トンネル
自然要衝
旧道
関連項目