洲崎惠三

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

洲崎 惠三(洲崎 恵三、すざき けいぞう、1935年12月9日 - )は、日本のドイツ文学者。筑波大学名誉教授。

福井県敦賀生まれ。富山県立富山中部高等学校から東京教育大学文学部を経て、東京大学大学院人文科学研究科修士課程独文科修了。金沢大学講師および九州大学助教授を務めた後、筑波大学教授(現代語・現代文化学系)に就任。

1967年、旧・西ドイツミュンスター大学ドイツ学術交流会)、1977年にシュトゥットガルト大学およびスイス・チューリッヒ大学に留学したほか、1991年にテュービンゲン大学で文部省在外研究を行った。1999年に論文「トーマス・マン 神話とイロニー」で筑波大学より文学博士号を得た。同年に定年退官、名誉教授となった。

著書

  • 『トーマス・マン イロニーとドイツ性』東洋出版、1985
  • 『トーマス・マン 神話とイロニー』溪水社、2002

翻訳

参考

  • [ISBN 978-4-87440-681-6]
  • 『現代日本人名録』2002年 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本