治部れんげ

治部 れんげ(じぶ れんげ、1974年 - )は、日本の女性ジャーナリスト東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授

人物・経歴

1997年一橋大学法学部卒業[1]。同級生だったPRプランナーの中川淳一郎とは大学時代からの知人[2]。大学では刑事政策福田雅章教授のゼミに所属していた。治部も、同ゼミでオウム真理教を取材したのをきっかけにジャーナリスト志望となる。大学の先輩の勧めで1997年に日経BP社に入社し[3]、編集記者となる[4]。『日経エンタテインメント!』誌に配属され、2000年に『日経ビジネス』に異動[3]

2006年から1年間、留学休暇制度を利用してフルブライト・プログラムミシガン大学女性教育センターに客員研究員として留学し、アメリカ合衆国共働き世帯の調査を行った。2013年4月昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員に就任した。2014年からフリージャーナリストとなり、豊島逸夫事務所の副代表を務めた[5][6][3][7]

2017年から東京大学大学院情報学環客員研究員[8]。2018年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、経営学修士(MBA)[9]。2019年豊島区男女共同参画推進会議・女性活躍推進協議会会長[4]。2021年東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授[7]内閣府計画実行・監視専門調査会委員、東京都男女平等参画審議会委員、2022年日EU戦略的パートナーシップ協定チームリーダー[4]文部科学省日本ユネスコ国内委員会委員[10]

その他、昭和女子大学女性文化研究所特別研究員[11]、LINEジャーナリズム賞特別アドバイザー[12]国際連合女性機関アンステレオタイプアライアンス日本支部アドバイザー[13]、公益財団法人ジョイセフ理事、一般財団法人女性労働協会評議員日本政府主催の国際女性会議WAW!(World Assembly for Women)アドバイザー等を歴任する[14]

著書

単著
  • 『稼ぐ妻・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換』勁草書房 (2009/4/20)
  • 『ふたりの子育てルール』PHP研究所 (2012/4/17)
  • 『炎上しない企業情報発信―ジェンダーはビジネスの新教養である』日本経済新聞出版社(2019/10/18)
  • 『「男女格差後進国」の衝撃:無意識のジェンダー・バイアスを克服する』小学館(2020/10/6)
  • 『ジェンダーで見るヒットドラマ : 韓国、アメリカ、欧州、日本』光文社新書(2021/6/15)
  • 『きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~:①女の子が意見をはっきり言うなんて!?ほか』汐文社(2021/12/20)
共著
  • 小島慶子、山本恵子、白河桃子、治部れんげ、浜田敬子、竹下郁子、李美淑、田中東子 著、林香里 編『足をどかしてくれませんか。―メディアは女たちの声を届けているか』亜紀書房、2019年12月24日。ISBN 978-4750516257。 
  • 李美淑、小島慶子、治部れんげ、白河桃子、田中東子、浜田敬子、林香里、山本恵子『いいね! ボタンを押す前に―ジェンダーから見るネット空間とメディア』亜紀書房、2023年1月25日。ISBN 978-4750517810。 

出演

ネット番組

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「治部れんげ(じぶれんげ)」
  2. ^ 男女で「セクハラ感覚」がズレまくる根本背景 中川淳一郞×治部れんげが徹底的に語る東洋経済オンライン2018/12/21 5:20
  3. ^ a b c “日経BP社記者/治部れんげ氏 HQvol.32” (pdf). 2018年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  4. ^ a b c 治部 れんげ Renge Jibu東京工業大学
  5. ^ “治部れんげ プロフィール」”. 豊島逸夫事務所. 2016年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  6. ^ 著者略歴『稼ぐ妻・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換』勁草書房(2009/4/20)
  7. ^ a b 令和3年度男女共同参画週間記念事業(オンライン講座)さいたま市
  8. ^ 「ディア表現におけるダイバーシティ向上を目指す産学共同抜本的検討会議」東京大学
  9. ^ ジャーナリスト治部れんげさんのコラムが始まります。一橋大学大学院商学研究科
  10. ^ 官報令和4年本紙第874号 9頁
  11. ^ “治部 れんげ(じぶ れんげ)”. 東洋経済オンライン.[リンク切れ]
  12. ^ アニメ!アニメ!、LINE NEWS AWARDS 2021「LINEジャーナリズム賞」にノミネート 「この世界」片渕須直監督インタビューアニメ!アニメ!2021.11.24 Wed 19:45
  13. ^ アンステレオタイプアライアンス国連日本事務所
  14. ^ “治部れんげ/ Renge Jibuさん (@rengejibu)”. Twitter. 2021年4月29日閲覧。

外部リンク

  • 治部れんげ (@rengejibu) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research