求那跋陀羅

求那跋陀羅(グナバドラ、ぐなばっだら、Guṇabhadra、394年 - 468年)は、中インド出身の僧侶訳経僧

生涯

バラモン階級出身で、幼時より五明に通じ、天文・書算・医学・呪術を広く学んだが、雑阿毘曇心論を読んだことにより仏法に帰依し、出家した。諸国で遊学し、スリランカ経由で元嘉12年(435年)に広州に到着。南朝宋の文帝により迎えられ建康に入る。

来朝後は、様々な大小経典を翻訳し、のちの中国仏教に多大な影響を与えた。泰始4年(468年)正月に示寂した。

翻訳経典

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef