東お多福山

東お多福山
東お多福山を東北東から見る
標高 697 m
所在地 日本の旗 日本
兵庫県神戸市東灘区芦屋市
位置 北緯34度46分09秒 東経135度16分23秒 / 北緯34.76917度 東経135.27306度 / 34.76917; 135.27306座標: 北緯34度46分09秒 東経135度16分23秒 / 北緯34.76917度 東経135.27306度 / 34.76917; 135.27306
山系 六甲山系
東お多福山の位置(日本内)
東お多福山
東お多福山の位置
  • 北緯34度46分08.6秒 東経135度16分23.2秒 / 北緯34.769056度 東経135.273111度 / 34.769056; 135.273111 (東お多福山)
  • 東お多福山 - 地理院地図
  • 東お多福山 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

東お多福山(ひがしおたふくやま)は、兵庫県神戸市東灘区芦屋市との境にある六甲山系に属する標高697mの山である。東おたふく山とも表記される。

概要

山頂付近は幅のある稜線でササの草原が広がり、三角点は設けられておらず、標識が山頂の目印となっている。頂上から少し下った場所からは六甲山主稜線や六甲山最高峰が一望できる[1]。北側にある六甲山の主稜線とは大月断層・住吉川の谷で、南側にある荒地山ごろごろ岳とは五助橋断層の谷で隔てられている[2]六甲山地の多くは花崗岩が露出しているが、大月断層と五助橋断層に挟まれた東お多福山付近は砂岩・粘板岩・チャートなどが露出している[2]

山頂近く

登山道

主な登山道は、東おたふく山登山口(バス停)からの道と、六甲山最高峰の登山道である魚屋道から雨ヶ峠で分岐する道である。

  • 阪急バス 東おたふく山登山口・土樋割(どびわり)峠林道 ー(50分)→ 東お多福山
  • 芦屋川駅 ー(40分)→ 高座の滝 ー(40分)→ 風吹岩 ー(60分)→ 雨ヶ峠 ー(20分)→ 東お多福山

※所要時間(標準コースタイム)は参考例[3]

参考文献

ウィキメディア・コモンズには、東お多福山に関連するカテゴリがあります。
  1. ^ 山と渓谷社 アルペンガイドNEXT 六甲山
  2. ^ a b 国土地理院 六甲山地質分布図
  3. ^ 山と渓谷 山の便利帳2018年版

外部リンク

  • 東お多福山 | 山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ
  • 東おたふく山登山口バス停 | 山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ
六甲山系の交通、名所
芦屋以東
六甲山周辺
有馬温泉
摩耶山周辺
新神戸周辺
神戸中・西部
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(兵庫県)

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF