杜陵

杜陵(とりょう)

  • 中国
    • 前漢宣帝の陵墓。
    • 杜陵県 (陝西省) - から晋の時代に置かれた県。上記宣帝の陵に由来。今の陝西省にあった。
    • 杜陵県 (広東省) - の時代に置かれた県。今の広東省にあった。
    • 唐代の詩人である 杜甫の号。

脚注

  1. ^ レファレンスコーナー (PDF)岩手県立図書館『としょかん いわて No.164』 2008年10月発行) … 「杜陵隊」(慶応4年結成、明治2年解散)は「もりおかたい」「とりょうたい」いずれの読み方もある。同隊は、仙台藩の降伏を機に、盛岡藩を脱藩した藩士74名が北海道へ渡って結成。五稜郭の警備にあたり、有川付近の戦闘に参加した。
  2. ^ 1900年(明治33年)創立の宮城県仙台第二高等学校の応援歌『北斗の光』第4番の歌詞に「杜陵城下」とある。


曖昧さ回避のアイコン
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。