木村浩

曖昧さ回避 その他の「きむらひろし」の同名の人物については「Wikipedia:索引 きむら#きむらひ」をご覧ください。
ポータル 文学
ポータル 文学

木村 浩(きむら ひろし、1925年3月8日 - 1992年10月30日)は、日本のロシア文学者

略歴

東京府生まれ。東京外国語大学卒、出版社勤務の後、法政大学横浜市立大学東京大学などで講師を務める一方、ロシアの小説作品を数多く訳し、特にアレクサンドル・ソルジェニーツィンの翻訳で知られ、本人と交流があり、ソルジェニーツィンの国外追放などソ連の模様もレポートした。静岡県立大学教授在任中に急逝。ほかに北野純北見一郎の筆名を用いていた。

著書

翻訳

エヴゲーニィ・オネーギン大尉の娘、ベールキン物語、スペードの女王
  • 『復活』(トルストイ、新潮社、新潮世界文学) 1971
    のち新潮文庫(上・下)、改版2004
  • 『愛について』(ワジム・フロロフ(Vadim Frolov)、岩波書店) 1973
  • 収容所群島 1918 - 1956 文学的考察』全6巻 (ソルジェニーツィン、新潮社) 1974 - 1977
    のち新潮文庫 (新版・ブッキング)
  • 『トルストイ 娘のみた文豪の生と死』(タチャーナ・トルスタヤ(Tatyana Tolstaya)、関谷苑子共訳、TBSブリタニカ) 1977
  • 『かもめ』(チェーホフ学習研究社、世界文学全集) 1979
  • 『流刑の詩人・マンデリシュターム』(ナジェージダ・マンデリシュターム川崎隆司共訳、新潮社) 1980
  • 『ソルジェニーツィン短篇集』(岩波文庫) 1987
  • イワンの馬鹿』(トルストイ、講談社、少年少女世界文学館) 1988、新版2011
  • 『甦れ、わがロシアよ 私なりの改革への提言』(ソルジェニーツィン、日本放送出版協会) 1990

共編

脚注


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集