朝の小鳥

朝の小鳥
放送方式 録音
放送期間 1953年5月 -
放送時間 日曜 5:15 - 5:20
放送局 文化放送
ネットワーク NRN(過去に例外あり)
出演 鈴木純子(ナレーション)
テンプレートを表示

朝の小鳥』(あさのことり)は、1953年5月に放送を開始した文化放送をキーステーションに放送している長寿ラジオ番組。開始当初の名称は『四季の小鳥(しきのことり)』。

概要

毎回、国内外各地の野鳥の鳴き声を紹介しており、これまでに紹介してきた鳥の種類は通算約1500種類である。番組開始時から、収録・監修などを蒲谷鶴彦が53年間にわたって担当していたが(ある時期までは弟の蒲谷芳比古(かばやよしひこ)とともに「蒲谷兄弟」として担当していた)、高齢のために2006年7月に松田道生と交代した(蒲谷監修の最後の収録は2006年5月11日愛鳥週間中におこなわれた)。

2007年1月19日放送の『ニュース・パレード』の中で、蒲谷が肺炎のため、80歳で亡くなっていたことが報じられた。

長年、アナウンサーの高橋小枝子がナレーションを務めていたが、高橋が定年により文化放送を退局するため2007年9月30日放送分で降板した。翌週10月7日放送分からは、同じくアナウンサーの石川真紀2019年6月30日放送分までナレーションを務めた。

2018年6月20日(水曜日)には、番組開始65周年を記念した1時間の特別番組が放送された[1]。なお同番組は同年10月28日19時台に、『竹中功のアロハな気分』(文化放送ではプロ野球日本シリーズ中継のため放送休止)ネット局(秋田放送山形放送東北放送茨城放送北日本放送熊本放送では熊本市長選挙の展望特番を放送のため非ネット)向けの代替番組として放送されている。

2023年5月の番組70周年を期に松田道生が勇退し、フィールドレコーディングの専門家で、公益財団法人山階鳥類研究所特任専門員の岡村正章が3代目を担当している[2][3][4]

スタッフ・出演者

  • 収録・構成:岡村正章
  • ディレクター:門馬史織[5]
  • ナレーション:鈴木純子(文化放送アナウンサー)

番組テーマ曲

  • グリーグ:ペール・ギュント組曲から「朝」

スポンサー

ミックインターナショナル(「スワロフスキー・オプティック」日本総代理店)が長らく提供を続けてきた(放送上は「世界の双眼鏡・スワロフスキー」と紹介されていた)が、2008年11月よりワイバード(日本唯一のバードウォッチングツアー専門旅行会社)に切り替わった。しかし、2010年6月27日放送分を以ってワイバードが番組スポンサーを降板。以降はスポンサーなしの状態が続いている。

過去には文明堂1社提供の時期もあった。

放送時間

  • 文化放送(キー局) 日曜5:15 - 5:20
  • LuckyFM茨城放送 日曜6:00 - 6:05 - 2008年10月から、2021年10月より最終週のみ休止。
  • ABCラジオ 土曜5:00 - 5:05 - 2015年4月4日から。
  • 新潟放送 日曜6:00 - 6:05

過去の放送局

出典

  1. ^ 文化放送 最長寿番組『朝の小鳥』 放送65周年を記念して6月20日(水)午後8時30分から特番「朝の小鳥 65年のコーラス」放送が決定!, 文化放送, http://www.joqr.co.jp/topics/lions-sp_asanokotori_201806.php 2018年6月20日閲覧。 
  2. ^ 野鳥の声を届け続けて70年 文化放送の最長寿番組『朝の小鳥』70年を記念し5月に「文化放送 バードウィーク」を展開, 文化放送, https://www.joqr.co.jp/qr/article/87499/ 2023年4月18日閲覧。 
  3. ^ 『朝の小鳥 70周年記念特番』特別天然記念物・ニホンライチョウを守る活動を取材ほか 8/11(金・祝)午後12時から放送, 文化放送, https://www.joqr.co.jp/qr/article/95602/ 2023年10月28日閲覧。 
  4. ^ “朝の小鳥”. 文化放送 (2021年2月26日). 2023年8月1日閲覧。
  5. ^ “ラジオ番組『朝の小鳥』を引き継いで|読み物コーナー|山階鳥類研究所”. ラジオ番組『朝の小鳥』を引き継いで|読み物コーナー|山階鳥類研究所. 2024年1月28日閲覧。

外部リンク

  • 朝の小鳥(文化放送)
  • 文化放送1134kHz「朝の小鳥」ご紹介, ワイバード, オリジナルの2009-05-31時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090531195502/http://www.ybird.jp/bird/asano_kotori.html 2018年6月20日閲覧。