日出バイパス

一般有料道路
地域高規格道路
(有料)
日出バイパス
E97 日出バイパス
国道10号バイパス
路線延長 9.0 km
開通年 2002年平成14年)
起点 大分県速見郡日出町速見IC
終点 大分県速見郡日出町(日出IC
接続する
主な道路
(記法)
E10 東九州自動車道
E97 大分空港道路
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

日出バイパス(ひじバイパス、英語: HIJI BY-PASS[1])は、東九州自動車道宇佐別府道路速見IC - 日出ICを結ぶ延長9.0 kmの自動車専用道路である。路線名は国道10号である。西日本高速道路一般有料道路として管理している全国路線網の1つである。

日出ICで接続する大分空港道路とともに、地域高規格道路の大分空港道路を構成する。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、大分空港道路とともに「E97」が割り振られている[2]

概要

  • 起点:大分県速見郡日出町南畑字札ノ辻4927番地の267(速見IC
  • 終点:大分県速見郡日出町藤原字里2353番地の10(日出IC
  • 全長:9.0 km
  • 車線数:暫定2車線
  • 道路規格:第1種第3級
  • 設計速度:80 km/h

沿革

インターチェンジなど

IC
番号
施設名 接続路線名 起点から
(km)
9-4 速見IC E10 東九州自動車道宇佐別府道路
県道24号日出山香線
0.0
1 日出IC 国道10号(現道) 9.0
E97 国道213号大分空港道路延伸部 藤原JCT方面

通行料金

2009年7月現在。

  • 軽自動車等:250円
  • 普通車:300円
  • 中型車:350円
  • 大型車:500円
  • 特大車:850円

日出バイパス利用時の通行料金の徴収方法について

日出ICには料金所はない。

日出バイパスから東九州自動車道を利用する場合
速見ICで通行券(「速見本線」と記載)を入手し、目的地での流出の際に日出バイパスの通行料金があわせて徴収される。
東九州自動車道から日出バイパスを利用する場合
出発地から速見ICまでの通行料金と日出バイパスの通行料金があわせて徴収される。
日出バイパスのみを利用する場合
上下線とも速見ICにて通行料金を徴収する。

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
速見IC/JCT - 日出IC 3,082 5,600 4,455

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

  • 令和2年度に実施予定だった交通量調査は、新型コロナウイルスの影響で延期された[4]

関連項目

脚注

  1. ^ “Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  2. ^ “高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年2月26日閲覧。
  3. ^ “冬の高速道路の安全・安心について― 冬用装備の早めの準備とお出かけ前の情報確認を! ―”. 西日本高速道路 (2016年11月30日). 2019年8月23日閲覧。
  4. ^ “令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020-10-114). 2021年5月1日閲覧。

外部リンク

  • 西日本高速道路株式会社
    • 九州支社
    • 大分高速道路事務所
  • 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所
通過市区町村
福岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
主要交差点

三萩野 - 城野 - 二崎 - 辻垣 - 徳永 - 山田 - 伊藤田IC - 佐野 - 山下 - 法鏡寺 - 岩崎 - 日出インター入口 - 堀 - 九州横断道路入口 - 中春日 - 大道入口 - 府内大橋北 - 宮崎 - 大分南バイパス入口 - 久原 - 日当三差路 - 野津町明治橋 - 番匠 - 曽立 - 昭和町 - 中須 - 新生町 - お倉ヶ浜 - 原口 - 江平五差路 - 橘通3丁目 - 県病院前 - 赤谷 - 松之元 - 中町 - 大岩田 - 牧之原 - 国分敷根 - 国道223入口 - 加治木団地入口 - 中央公民館前 - 照国神社前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

曽根 - 行橋 - 豊前 - 中津 - 宇佐 - 日出 - 別大拡幅 - 古国府拡幅 - 高江拡幅(事業中) - 大分南 - 戸次犬飼拡幅 - 延岡 - 土々呂 - 門川日向拡幅 - 都農 - 川南 - 高鍋 - 新富(事業中) - 佐土原 - 住吉(計画中) - 宮崎北 - 宮崎西 - 花見改良 - 高岡 - 高城 - 都城拡幅 - 都城(事業中) - 亀割 - 加治木 - 姶良 - 白浜拡幅(事業中) - 鹿児島北(事業中)

道路名・愛称
道の駅
主要構造物

新山国大橋 - 瀬社橋 - 府内大橋 - 白滝橋 - 中ノ谷トンネル - 番匠大橋 - はゆまトンネル - 祝子大橋 - 延岡大橋 - 五十鈴大橋 - 美々津大橋 - 高鍋大橋 - 日向大橋 - 宮崎大橋 - 花見橋 - 高岡トンネル - 沖水橋 - 網掛橋

自然要衝

立石峠 - 中ノ谷峠 - 宗太郎峠

旧道
関連項目
高速道路等接続路線

綾部宮津道路京都縦貫道) - 丹波綾部道路(京都縦貫道) - 京都第二外環状道路京滋バイパス) - 京都丹波道路(京都縦貫道) - 京奈道路京奈和道) - 湯浅御坊道路 - 安来道路 - 江津道路 - 広島岩国道路 - 今治小松道路今治小松道) - 武雄佐世保道路西九州道) - 佐世保道路(西九州道) - 椎田道路東九州道) - 宇佐別府道路(東九州道) - 延岡南道路(東九州道) - 隼人道路(東九州道) - 八代日奈久道路南九州道) - 鹿児島道路(南九州道) - 京滋バイパス - 第二京阪道路 - 南阪奈道路 - 堺泉北道路 - 第二阪奈道路 - 第二神明道路 - 第二神明北線 - 関西国際空港連絡橋 - 広島呉道路 - 日出バイパス - 長崎バイパス

単独路線

関門トンネル

サービスエリア・パーキングエリア関連

連結子会社・関連会社

料金収受業務

NEXCO西日本サービス関西 - NEXCO西日本サービス中国 - NEXCO西日本サービス四国(交通管理業務兼用) - NEXCO西日本サービス九州 - NEXCO西日本総合サービス沖縄(交通管理・修繕・点検業務を兼用)

交通管理業務

NEXCO西日本パトロール関西 - NEXCO西日本パトロール中国 - NEXCO西日本パトロール九州

保全点検業務

NEXCO西日本エンジニアリング関西 - NEXCO西日本エンジニアリング中国 - NEXCO西日本エンジニアリング四国 - NEXCO西日本エンジニアリング九州

維持修繕業務

NEXCO西日本メンテナンス関西 - NEXCO西日本メンテナンス中国 - NEXCO西日本メンテナンス九州

その他

NEXCO西日本ビジネスサポート(不動産管理業務) - NEXCO西日本ファシリティーズ(建築・通信施設管理業務)- 芦有ドライブウェイ(一般自動車道)

NEXCO3社共通関連会社

高速道路トールテクノロジー(料金収受システム施工・管理・保全業務等) - NEXCOシステムソリューションズ(交通量管理等の業務システム・3社共通基幹システム等) - NEXCO保険サービス(損害保険代理店業務等) - 日本高速道路インターナショナル(海外事業)

研究機関・各支社

提供番組

NEXCO西日本 Drive Porter Radio - NEXCO西日本 Drive. Escort - 旬ハイウェイ

関係する人物

NEXCO(東日本 - 中日本 - 西日本) - JB本四高速 - 都市高速(首都 - 阪神 - 名古屋 - 広島 - 福岡北九州)