愛の調べ

曖昧さ回避 この項目では、アメリカの映画について説明しています。Janne Da Arcの曲については「Rainy 〜愛の調べ〜」をご覧ください。
愛の調べ
Song of Love
監督 クラレンス・ブラウン
脚本 アイヴァン・トース
イルマ・フォン・クーベ
アレン・ヴィンセント
ロバート・アードリー
原作 バーナード・シューバート
マリオ・シルヴァ
製作 クラレンス・ブラウン
出演者 キャサリン・ヘプバーン
ポール・ヘンリード
ロバート・ウォーカー
音楽 ブロニスラウ・ケイパー(音楽監督)
撮影 ハリー・ストラドリング
編集 ロバート・カーン
製作会社 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)
配給 アメリカ合衆国の旗 MGM
日本の旗 セントラル映画社
公開 アメリカ合衆国の旗 1947年10月9日
日本の旗 1949年2月1日
上映時間 119分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 2,696,000ドル[1]
配給収入 1,469,000ドル(北米)
1,268,000ドル(海外)[1]
テンプレートを表示

愛の調べ』(あいのしらべ、原題・英語: Song of Love)は、1947年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。

概要

1800年代のドイツのピアニストクララ・シューマン作曲家の夫ロベルトとの出会い・結婚生活を描き、クラレンス・ブラウンが監督、キャサリン・ヘプバーンポール・ヘンリード、ロバート・ウォーカーが主演した。

劇中のピアノ演奏シーンでは、アルトゥール・ルービンシュタインの演奏による音声が使用されている[2]

キャスト

スタッフ

脚注

  1. ^ a b The Eddie Mannix Ledger, Los Angeles: Margaret Herrick Library, Center for Motion Picture Study .
  2. ^ キャサリン・ヘプバーン、芝山幹郎訳『Me キャサリン・ヘプバーン自伝』(文藝春秋)巻末フィルモグラフィ

外部リンク

1920年代
  • 大救世主(1920)
  • モヒカン族の最後(1920)
  • The Foolish Matrons(1921)
  • 暗中の光(1922)
  • 見えざる力(1923)
  • 誰が罪ぞ(1923)
  • 信号塔(1924)
  • バタフライ(1924)
  • 荒鷲(1925)
  • 鵞鳥飼ふ女(1925)
  • 燻ゆる情炎(1925)
  • お転婆キキー(1926)
  • 肉体と悪魔(1926)
  • 恋多き女(1928)
  • 黄金の世界へ(1928)
  • エロチック艦隊(1929)
  • 不死鳥(1929)
1930年代
1940年代
  • 人間エヂソン(1940)
  • Come Live with Me(1941)
  • They Met in Bombay(1941)
  • 町の人気者(1943)
  • ドーヴァーの白い崖(1944)
  • 緑園の天使(1944)
  • 子鹿物語(1946)
  • 愛の調べ(1947)
  • Intruder in the Dust(1949)
1950年代
  • スピード王(1950)
  • Angels in the Outfield(1951)
  • When in Rome(1952)
  • Plymouth Adventure(1952)
カテゴリ カテゴリ