徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校
地図北緯34度3分47.0秒 東経134度27分10.0秒 / 北緯34.063056度 東経134.452778度 / 34.063056; 134.452778座標: 北緯34度3分47.0秒 東経134度27分10.0秒 / 北緯34.063056度 東経134.452778度 / 34.063056; 134.452778
英称 Tokushima College of Agriculture
国公私立 公立学校
学校種別 専修学校
設置者 徳島県立農林水産総合技術支援センター
設置年月日 1966年(昭和41年)
課程 養成課程
設置学科 生産技術コース
地域資源活用コース
アグリビジネスコース
学校コード H136234100013 ウィキデータを編集
所在地 779-3233
徳島県名西郡石井町石井字石井2202-1
外部リンク 公式サイト
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校(とくしまけんりつのうりんすいさんそうごうぎじゅつしえんセンターのうぎょうだいがっこう、英称:Tokushima Prefectural College of Agriculture)は、徳島県名西郡石井町石井字石井1660に本部を置く、徳島県立農林水産総合技術支援センターが運営する農業大学校である。大学校の略称は徳農、とくのう。

沿革

  • 1927年6月 - 徳島県農業技術員養成所を農事試験場に併設。
  • 1949年4月 - 農業技術養成所を廃止して徳島県農業講習所を設置。
  • 1966年4月 - 農業講習所を廃止して徳島県農業大学校を設置。
  • 1967年3月 - 名西郡石井町石井字石井2202-1に新築移転。
  • 2005年4月 - 徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校と改称。
  • 2011年4月1日 - 専修学校に改まる。[1]
  • 2013年4月 - 名西郡石井町石井字石井1660の農業研究所敷地内に新築移転。徳島県立那賀高等学校の分校となる。

設置学科

  • 生産技術コース
  • 地域資源活用コース
  • アグリビジネスコース

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校◆農業大学校の「専修学校」化について◆

外部リンク


全国農業大学校協議会
東日本ブロック
北海道
青 森

青森県営農大学校

岩 手
宮 城
山 形
福 島

福島県農業総合センター農業短期大学校

関東ブロック
茨 城
栃 木
群 馬
埼 玉
千 葉
東 京
神奈川
山 梨

山梨県立農業大学校

長 野
静 岡
新 潟
東海・近畿ブロック
岐 阜
愛 知
三 重
滋 賀

滋賀県立農業大学校

京 都
大 阪
兵 庫

兵庫県立農業大学校

奈 良
和歌山

和歌山県農業大学校

中国・四国ブロック
鳥 取

鳥取県立農業大学校

島 根

島根県立農林大学校

岡 山

岡山県農林水産総合センター農業大学校 | 中国四国酪農大学校

広 島

広島県立農業技術大学校

山 口

山口県立農業大学校

徳 島

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校

香 川
愛 媛

愛媛県立農業大学校

高 知

高知県立農業大学校

九州ブロック
福 岡

福岡県農業大学校

佐 賀

佐賀県農業大学校

長 崎
熊 本
大 分
宮 崎

宮崎県立農業大学校

鹿児島

鹿児島県立農業大学校

沖 縄
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF