府屋駅

府屋駅
駅舎(2022年9月)
ふや
Fuya
勝木 (3.1 km)
(5.1 km) 鼠ケ関
地図
所在地 新潟県村上市府屋
北緯38度30分50.59秒 東経139度31分52.49秒 / 北緯38.5140528度 東経139.5312472度 / 38.5140528; 139.5312472座標: 北緯38度30分50.59秒 東経139度31分52.49秒 / 北緯38.5140528度 東経139.5312472度 / 38.5140528; 139.5312472
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 羽越本線
キロ程 95.9 km(新津起点)
電報略号 フヤ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
56人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1924年大正13年)7月31日[1]
備考 無人駅[2]自動券売機 有)
テンプレートを表示

府屋駅(ふやえき)は、新潟県村上市府屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線である。

新潟県の鉄道駅としては最北端となる。特急「いなほ」を始め、全定期旅客列車が停車するが、臨時列車「海里」は、当駅を通過する。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する列車交換待避・折返し可能な地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。

村上駅管理の[要出典]無人駅[2]

2022年3月12日ダイヤ改正までは業務委託駅(ジェイアール新潟ビジネス受託)であり、みどりの窓口が設置されていた。

駅舎には自動券売機待合室トイレ等が設置されている。

以前は前田製管専用線が存在した。[要出典]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 羽越本線 上り 村上・新津方面
2 (待避列車)
3 下り 鶴岡酒田方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

  • 改札口(2022年9月)
    改札口(2022年9月)
  • 待合室(2022年9月)
    待合室(2022年9月)
  • 1番線ホーム(2022年9月)
    1番線ホーム(2022年9月)
  • 2・3番線ホーム(2022年9月)
    2・3番線ホーム(2022年9月)
  • 1番線ホームと日本国(山)
    1番線ホームと日本国(山)

利用状況

1965年度(昭和40年度)、1970年度(昭和45年度)、1975年度(昭和50年度)、2000年度(平成12年度) - 2020年度(令和2年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1965年(昭和40年) 757 [利用客数 1]
1970年(昭和45年) 585 [利用客数 2]
1975年(昭和50年) 511 [利用客数 3]
2000年(平成12年) 219 [利用客数 4]
2001年(平成13年) 201 [利用客数 5]
2002年(平成14年) 218 [利用客数 6]
2003年(平成15年) 214 [利用客数 7]
2004年(平成16年) 200 [利用客数 8]
2005年(平成17年) 184 [利用客数 9]
2006年(平成18年) 162 [利用客数 10]
2007年(平成19年) 150 [利用客数 11]
2008年(平成20年) 145 [利用客数 12]
2009年(平成21年) 130 [利用客数 13]
2010年(平成22年) 121 [利用客数 14]
2011年(平成23年) 118 [利用客数 15]
2012年(平成24年) 118 [利用客数 16]
2013年(平成25年) 110 [利用客数 17]
2014年(平成26年) 98 [利用客数 18]
2015年(平成27年) 96 [利用客数 19]
2016年(平成28年) 96 [利用客数 20]
2017年(平成29年) 95 [利用客数 21]
2018年(平成30年) 86 [利用客数 22]
2019年(令和元年) 81 [利用客数 23]
2020年(令和02年) 56 [利用客数 24]

駅周辺

当駅は旧山北町町域に位置し、駅周辺の府屋・大川谷地区は役場がある中心部であった。2・3番線西側には国道を挟んで日本海が広がる。以前観光列車きらきらうえつ」が停車していた際は、羽越しな布の体験施設「さんぽく生業の里」への観光コースが用意され、団体無料送迎が行われていた[6]

バス路線

新潟交通観光バス勝木営業所の路線バスが「府屋駅前」バス停より発着する。

  • 勝木駅前・勝木営業所 行
  • 大毎 行
  • 雷 行
  • 中継 行
  • 寒川 行

隣の駅

※特急「いなほ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

東日本旅客鉄道(JR東日本)
羽越本線
勝木駅 - 府屋駅 - 鼠ケ関駅

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

  1. ^ a b c d e f g 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、561頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  2. ^ a b “2021年度移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)”. 東日本旅客鉄道. 2022年7月29日閲覧。
  3. ^ 「新潟鉄局、59年4月に越後線電化で3駅を無人駅に」『日本経済新聞日本経済新聞社、1983年8月14日、地方経済面 / 長野、3面。
  4. ^ “駅の情報(府屋駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2022年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月16日閲覧。
  5. ^ a b “市報むらかみ 2022年2月15日号 [お知らせ版] > 羽越本線府屋駅の係員による案内業務を終了します” (PDF). 市報むらかみ. 村上市. p. 2 (2022年2月15日). 2022年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月4日閲覧。
  6. ^ きらきらうえつ パンフレット - 東日本旅客鉄道新潟支社 - ウェイバックマシン(2018年11月24日アーカイブ分)

利用状況

  1. ^ 鉄道統計年報昭和40年版p102 新潟鉄道管理局
  2. ^ 鉄道統計年報昭和45年版p90 - 91 新潟鉄道管理局
  3. ^ 鉄道統計年報昭和50年版p64 - 65 新潟鉄道管理局
  4. ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  5. ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  6. ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  7. ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  8. ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  9. ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  10. ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  11. ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  12. ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  13. ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  14. ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  15. ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  16. ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  17. ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  18. ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  19. ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  20. ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  21. ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月25日閲覧。
  22. ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月21日閲覧。
  23. ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月13日閲覧。
  24. ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月25日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、府屋駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(府屋駅):JR東日本

新津 - 京ケ瀬 - 水原 - 神山 - 月岡 - 中浦 - (新潟方面<<)新発田 - 加治 - 金塚 - 中条 - 平木田 - 坂町 - 平林 - 岩船町 - 村上 - 間島 - 越後早川 - 桑川 - 今川 - 越後寒川 - 勝木 - 府屋 - 鼠ケ関 - 小岩川 - あつみ温泉 - 五十川 - 小波渡 - 三瀬 - 羽前水沢 - 羽前大山 - (西鶴岡信号場) - 鶴岡 - (幕ノ内信号場) - 藤島 - 西袋 - 余目 - 北余目 - 砂越 - 東酒田 - 酒田 - 本楯 - 南鳥海 - 遊佐 - 吹浦 - 女鹿 - 小砂川 - 上浜 - 象潟 - 金浦 - 仁賀保 - (出戸信号場) - 西目 - 羽後本荘 - 羽後岩谷 - 折渡 - 羽後亀田 - (二古信号場) - 岩城みなと - 道川 - 下浜 - 桂根 - 新屋 - 羽後牛島 - 秋田
日本貨物鉄道 酒田港線 : 酒田 - (貨)酒田港