広島工業短期大学

広島工業短期大学
{{{size}}}
画像をアップロード
大学設置 1961年
創立 1956年
廃止 1965年
学校種別 私立
設置者 学校法人鶴学園
本部所在地 広島県佐伯郡五日市町大字三宅725[1]
学部 電子工学科
電気科
ウェブサイト ウィキデータを編集
テンプレートを表示

広島工業短期大学(ひろしまこうぎょうたんきだいがく、英語: Hiroshima Technical College[2])は、広島県佐伯郡五日市町(現 広島市佐伯区)に本部を置いていた私立短期大学である。1961年に設置され、1965年に廃止された。

概要

大学全体

  • 学校法人鶴学園により1961年[3]に開学した、私立短期大学
  • 当初は1学科体制単科短大だったが、新設された翌年に1学科を新設し、2学科体制[4]となる。
  • しかし、予て設置計画していた四年制大学への水増しが実現されたため[5]、短期大学の学生募集は僅か2年度分、僅か4年で短期大学としての使命を終えた。

教育および研究

  • 各学科の科目は右記を参照[6]

沿革

基礎データ

所在地

  • 広島県佐伯郡五日市町大字三宅725[1]

年度別学生数内容[注 2]

- 電子工学科 電気科 出典
入学定員 80 80 -
総定員 160 160 -
1961年 男113
女3
- [13]
1962年 男194
女9
男64
女2
[14]
1963年 男57
女4
男33
女2
[15]
1964年 - - [16]

教育および研究

組織

学科[11]

  • 電子工学科 入学定員80名
  • 電気科 入学定員80名

専攻科

  • なし

別科

  • なし

大学関係者と組織

大学関係者

大学関係者組織

  • 広島工業短期大学の同窓会は広島工業大学同窓会を参照。

対外関係

系列校

附属学校

関連項目

出典

  1. ^ a b 現在は、「広島市佐伯区三宅2-1-1」である。
  2. ^ Hiroshima Institute of Technology(English) 2014年9月8日閲覧。
  3. ^ 文部省年報 第88年(昭和35年度)より。
  4. ^ 事業年報 昭和37年度より。
  5. ^ 学校法人一覧 昭和38年版より。
  6. ^ 全国短大・高専職員録 昭和39年版~同左より。
  7. ^ a b 軍津浦輪物語 : 西部広島の郷土史 改訂版より。
  8. ^ 学校法人一覧 昭和36年度より。
  9. ^ a b 短期大学一覧 昭和36年度 (短期大学資料 ; 第27号)より
  10. ^ 事業年報 昭和35年度より。
  11. ^ a b 短期大学一覧 昭和37年度 (短期大学資料 ; 第30号)
  12. ^ 短期大学一覧 昭和40年度 (短期大学資料)より。
  13. ^ 全国学校総覧 昭和37年版
  14. ^ 全国学校総覧 昭和38年版
  15. ^ 全国学校総覧 昭和39年版
  16. ^ 全国学校総覧 昭和40年版

関連サイト

  • 沿革|広島工大について

注釈

  1. ^ 但し、広島新史 年表編においては、「5月6日開校」と記載がある。
  2. ^ 学生数は、いずれも 各年の5月1日におけるデータ