平将国

 
凡例
平将国
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
氏族 桓武平氏良将
父母 父:平将門
兄弟 良門将国、景遠、千世丸、五月姫
春姫、如蔵尼
文国
テンプレートを表示

平 将国(たいら の まさくに、旧字体平󠄁 將國)は、平安時代中期の武将平将門の子で、長兄は良門がいると伝わる。

略歴

新皇を称した父将門が平将門の乱で討たれると、嫡子将国は大叔父の良文に護られ常陸国信田(信太)郡浮島(現・茨城県稲敷市霞ヶ浦)に落ち延び、二代新皇を称して再興を図ったと伝えられるが、戦乱が沈静化した後の足跡は不明である。その子文国は信田小太郎を称したとも、相馬氏を称したとも伝えられる[1]

三重県紀北町有久寺温泉は、将国が神のお告げで発見し、病や傷を癒したと伝えられている。

系譜

  • 父:平将門
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:信田文国

脚注

  1. ^ 丹羽基二著、樋口清之監修『姓氏』秋田書店、1970年。

関連リンク

  • 渡部家「史料館」

関連項目