岩石学

岩石学(がんせきがく、英語: petrology)とは、岩石全般を研究対象とする学問のことである[1]

分類

岩石学は記載岩石学petrography)と岩石成因論(英語版)petrogenesis)などに分けられる[2]。記載岩石学は、岩石組織(英語版)や構成鉱物などの記載や、岩石名の命名、岩石の分類を行う[1]。一方、岩石成因論では、岩石の成因などの研究を行っていく[2]

研究史

岩石学の研究では、当初は肉眼など、その後は偏光顕微鏡を用いた記載岩石学的な研究が行われていた[3]。その後19世紀後半になると、成因的な研究がはじめられていった[3]

現代では電子線マイクロアナライザなどを利用した化学的な分析も行われているが、薄片観察なども重要な研究方法の1つとして評価されている[1]

脚注

  1. ^ a b c 周藤・小山内 2002, p. 2.
  2. ^ a b 鈴木 2005, p. 3.
  3. ^ a b 端山 1996, p. 282.

参考文献

  • 鈴木淑夫『岩石学辞典』朝倉書店、2005年。ISBN 4-254-16246-4。 
  • 周藤賢治、小山内康人『記載岩石学 : 岩石学のための情報収集マニュアル』共立出版〈岩石学概論 上〉、2002年。ISBN 4-320-04639-0。 
  • 端山好和 著「岩石学」、地学団体研究会 新版地学事典編集委員会 編『地学事典』(新版)平凡社、1996年、282頁。ISBN 4-582-11506-3。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、岩石学に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 日本地質学会 岩石部会
  • 日本鉱物科学会 - 2007年に日本岩石鉱物鉱床学会と日本鉱物学会が統合。
  • 表示
  • 編集
地質学
地球物理学
自然地理学
環境科学
惑星科学
ポータル ポータル・カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ