岩手サファリパーク

岩手サファリパーク
{{{size}}}
画像をアップロード
施設情報
愛称 岩手藤沢 野生の王国 岩手サファリパーク
専門分野 サファリパーク
所有者 株式会社東北サファリパーク
開園 2008年4月16日
所在地 029-3311
日本の旗 日本 岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121-2
位置 北緯38度48分35.7秒 東経141度15分32.2秒 / 北緯38.809917度 東経141.258944度 / 38.809917; 141.258944座標: 北緯38度48分35.7秒 東経141度15分32.2秒 / 北緯38.809917度 東経141.258944度 / 38.809917; 141.258944
アクセス JR一ノ関駅から無料シャトルバス「ふじさわ 館ケ森号」がある[1]
公式サイト iwate-safari.jp
テンプレートを表示

岩手サファリパーク(いわてサファリパーク)は、岩手県一関市にあるサファリパークである。2008年4月16日開園。東北サファリパークにより運営されている。

沿革

2008年2月、「天空のサバンナ」をコンセプトとして、標高200mの丘陵地・藤沢町(当時)黄海(きのみ)地内「館ケ森エリア」に、面積12.3ヘクタールの整備が公表された[2]。この土地は藤沢町内で進められた国営農地開発事業により造成されたものの未利用地となっていたもので、本来観光施設としての利用は想定されていない土地であったが、農業生産法人を仲介した「放牧地」との位置づけで利用が認められることとなった。

当初は3月20日ごろの開園を予定していたが、準備がずれ込み[3]、同年4月14日に開園式が行われ[2]、同2008年4月16日に70種700頭(羽)[2]でオープンした[3]。 東北サファリパーク社長の熊久保信重は、サファリパークを藤沢に開設した理由について、「北東北の中では気候が温暖で雪も少なく広大な土地」だからだと説明した[4]。園長の砂川昌幸も藤沢は二本松よりも温暖だとしている[5]

直後のゴールデンウィークは、サファリバスの乗り場で順番待ちの200mほどの行列ができ[6]、ゴールデンウィークだけで4万人が入場したと報じられた[7]。2010年のゴールデンウィークは、サファリバスの増車が図られるも、数百mの行列ができ、1時間待ちと報じられた[8]

2022年5月、岩手県がサファリパークで飼育していたエミュー高病原性鳥インフルエンザ検査をしたところ2羽から陽性反応を検出。同月12日までにエミューとダチョウ計10羽の殺処分が行われた[9]

施設と動物

サファリゾーン

サファリゾーンにはライオン運動場にライオンとホワイトライオンがおり、サファリルートにトラチーターキリン、ラクダ、シマウマなどが配置される[10]。サファリの移動は、園内バスかマイカーであり[10]、園内バスはトラやヒョウのペイントを施したバスが使われる[3]。また、「うさぎのふれあい広場」もあり、ウサギとモルモットなど小獣にエサやり体験ができる[10]

ゾウの村

2012年10月には「ゾウの村」がオープンした[11]ラオスアジアゾウ「ブンミー」(1980年産メス)と「ナッド」(1991年産メス)が移入され[12]、ゾウライド(騎乗)が行われる[13]。事業者によると、ゾウは復興支援(心のケア)、2015年のラオスとの国交樹立60周年記念、及びゾウの保護を目的として来日した[11][12]。今後3年間、飼育される[11]。オープンセレモニーには被災地の子供が招待された。ラオスから日本に貸し出されたアジアゾウは6頭で、すべて大震災の被災地へ送られている[14]

ライオンゾーン

ナニコレ珍百景」に3回選ばれている。 1回目は2010年11月10日放送の「ライオンゾーンでライオンがマイカーを襲う光景」であり[15]、2回目は2011年12月7日放送の「ちょっと過激な珍百景セレクション」として[16]、マイカーを襲うライオンが再び選ばれ、3回目は2013年1月30日放送の「ふれあい動物広場で大きなヒョウがいる光景」である[17]。 マイカーを襲うライオンたちに関して、園は、じゃれついているか、野生の本能(本来持っている狩猟本能)と推測し、角ばった乗用車が特にライオンに好まれると観察している[15]。番組は園内でマイカーは見かけなかったと放送した。また別の放送回では、ライオンが車にしがみついたり、追いかけたり、昔はバンパーを壊してしまったこともあると放送した[16]。このライオンたちに関しては、2012年7月21日の「天才!志村どうぶつ園」でも嵐の相葉雅紀軽自動車でライオンたちに追いかけられている[18][19]

世界モンキーセンター

サファリの隣の「世界モンキーセンター」は世界のサル28種で構成され[20]サル劇場、ふれあい広場、フラミンゴショーがあり、サル劇場ではニホンザルチンパンジーのコミカルなやアニマルトレーナーとの絶妙な掛け合いなどの演技が行われる[3]。ふれあい広場にはワオキツネザルエリマキキツネザルがおり、自由にふれあえる[21]。フラミンゴショーは、フラミンゴたちが曲に合わせて踊る出し物となっている[21][22]

チンパンジーのナナ

サル劇場でのナナちゃん(2002年産)はアニマルトレーナーとともにコント[20]の演技、手品、楽器、踊りなどを披露している。2009年「ロンブーの怪傑!トリックスター」にて、ナナが補助輪無しの自転車を乗りこなすチンパンジーと紹介された[23]。2010年11月8日の「いい歯の日」には、園内で歯磨きを披露している[24]

その他

園は従来、動物のふんは堆肥として処理をしていたが、園の近隣のリンゴ園が、カモシカやハクビシン、ノウサギなどの野生動物の食害対策(枝や実、樹皮を食べられるため)として、園のライオンのふんを害獣除けに使っている[25]。リンゴ園の説明では、糞は、樹園を取り囲むように5mごとに撒き[25]、雪が積もる冬場はふんを容器に入れて設置している[25]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 観光客増加に期待 無料シャトルバス運行開始 藤沢館ケ森エリア-JR一ノ関駅間 2010/7/22 岩手日日新聞
  2. ^ a b c 2008年4月15日付け 岩手日日新聞 「岩手サファリパーク」が完成 16日オープン
  3. ^ a b c d 「動物が間近 迫力に歓声 「岩手サファリパーク」オープン」2008年4月17日付け 岩手日日新聞
  4. ^ 「684いわてタウン情報」 13:10 ~岩手サファリパーク2008-04-16・22:35 執筆・マイマイ IBC岩手放送|IBCラジオ 2013年2月5日閲覧[リンク切れ]
  5. ^ 岩手サファリパークで開園式 藤沢町 2008-4-16 マイタウン岩手 朝日新聞
  6. ^ 家族連れで大にぎわい 藤沢「岩手サファリパーク」 2008年5月5日付け 岩手日日新聞
  7. ^ 「館ケ森エリア」 大型連休の観光客への対応協議 2009年4月18日付け 岩手日日新聞
  8. ^ 館ケ森エリア GW家族連れどっと 2010年5月4日付け 岩手日日新聞
  9. ^ “エミューが鳥インフル陽性 岩手サファリ、殺処分開始”. 産経新聞 (2022年5月12日). 2022年5月12日閲覧。
  10. ^ a b c サファリパーク 3頁更新日:2009年10月1日 All About動物園 ライター・佐々木隆 2013年2月4日閲覧
  11. ^ a b c 岩手サファリパーク ゾウの村がオープン 一関・両磐地方のニュース2012年10月7日 Iwanichi online 岩手日日新聞 2013年2月5日閲覧
  12. ^ a b ラオスから復興支援のゾウ2頭 一関・藤沢、6日公開2012/10/03 岩手日報 2013-02-05閲覧
  13. ^ 天空のサバンナ 岩手サファリパーク ゾウさんライド料金 2013年2月4日閲覧
  14. ^ ラオスから貸し出されたアジアゾウ6頭披露──東北サファリパーク 読売新聞2012年10月19日
  15. ^ a b ナニコレ珍百景 【珍百景No.787】「迫力あるサファリパーク」岩手県藤沢町2010年11月10日 OA テレビ朝日 2013年2月5日閲覧[出典無効][リンク切れ]
  16. ^ a b 価格.com 「ナニコレ珍百景」2011年12月7日19:00~19:54放送内容 テレビ紹介情報 2013年2月5日閲覧[出典無効]
  17. ^ 価格.com 「ナニコレ珍百景」2013年1月30日19:00~19:54放送内容 テレビ紹介情報、価格.com 「ナニコレ珍百景」2010年11月10日19:00~19:54放送内容 テレビ紹介情報、テレビ朝日 ナニコレ珍百景 2013年1月30日OA 「恐怖のふれあい動物広場」 どれも2013年2月5日閲覧[出典無効]
  18. ^ 価格.com 「天才!志村どうぶつ園 ~ゲストと超かわいい赤ちゃん88匹集合!夏休み2時間SP~」2012年7月21日19:00~20:54放送内容 テレビ紹介情報飼育係 相葉雅紀が発想!!動物たちを10倍楽しませる方法 2013年2月5日閲覧[出典無効]
  19. ^ 相葉雅紀ライオン4頭に追いかけられパニック!サファリパークで挑発したらガルルル~2012/7/23 16:49 著・知央 J-CASTテレビウォッチ 2013年2月5日閲覧[出典無効][リンク切れ]
  20. ^ a b 「684いわてタウン情報」 10:40 ~岩手サファリパーク2008-05-02・13:59 筆者まいまい IBC岩手放送|IBCラジオ 2013年2月5日閲覧[リンク切れ]
  21. ^ a b 天空のサバンナ 岩手サファリパーク モンキーセンター 2013年2月4日閲覧[リンク切れ]
  22. ^ 毎日動物園 2012年03月12日毎日新聞 2013-02-05閲覧[リンク切れ]
  23. ^ 価格.com 「ロンブーの怪傑!トリックスター」2009年2月6日18:30~19:00放送内容 テレビ紹介情報 2013年2月5日閲覧[出典無効]
  24. ^ 歯みがき戦士・シカイダーマン: チンパンジーの歯磨き2010年10月29日 歯みがき戦士・シカイダーマン 2013年2月5日閲覧[リンク切れ]
  25. ^ a b c 食害対策に ライオンのふん樹園地周辺へ散布 2009年6月17日付け 岩手日日新聞

関連項目

外部リンク

  • 岩手サファリパーク
  • 岩手サファリパーク (@iwatesafari) - X(旧Twitter)
  • 岩手サファリパーク (iwatesafaripark) - Facebook
日本
北海道
岩手県

岩手サファリパーク

福島県
栃木県
群馬県
東京都
静岡県
和歌山県
兵庫県
山口県
大分県
宮崎県
日本
国外
アメリカ合衆国
イギリス
シンガポール
南アフリカ
中華人民共和国
カテゴリ カテゴリ
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州沖縄